
トークが面白かった-富士ヒル道場 Base#1:2023.03.08
メニューは割とキツかったけど楽しかった。
Zwift - Group Workout: Mt. Fuji HC Dojo 2023 - Base 1 - SST (Regular) on Hilly Route in Watopia
1:01:02 26.04km EG314m
NP218 HR130/160bpm
TSS 70 IF0.83
2023年の富士ヒル道場のグループワークアウトが始まりました。
初回はSSTのメニューで、内容としては、Builde Me Upというワークアウトシリーズの中にあるDevedesetというワークアウトでした。

Devedesetはクロアチア語で90という意味らしいです。90%FTPのワークアウトだからつけられたのでしょう。
セット毎にケイデンスを変えたり、途中でダンシングを入れたりと変化をつけながら、ヒルクライムに対応できる持久力をつけるのに良いメニューなようです。
3セット目のダンシングのところはキツくなってから「ここで1分ダンシングとかマジか、、」って感じでいい感じで脚を追い込み、最後にケイデンス100rpmでトドメというストイックなメニューでした。

メニューが申し分ないのはもちろんですが、富士ヒル道場ではDiscordを使って、ライブで音声ガイダンスを聴きながらトレーニング出来るのが良いところです(水曜20時からの回のみです)。
今回のゲストはブリヂストンの徳田選手でした。あまり詳しくは存じ上げませんでしたが、選手も、雨の日はトレーニング嫌だなぁ〜って思って外見たらなんで晴れてるんだ😱的なことを思うようで、とても親近感が沸きました。
あと室内練習で追い込むメニューの方法で面白かったのが、プレイリストを作って、メロディは維持・サビが来たら追い込む!ってやつが斬新でした。
曲聴きながらローラーはやったことありますが、単調といえば単調ですよね。サビで追い込むメニューだと、実際のレースなどでも急に来るペースアップなどに対応する臨機応変な能力が楽しく鍛えられるようです。これはあまり知らない曲の方が楽しめそうですね。ちなみに徳田選手オススメは大塚愛の「さくらんぼ」だそうです笑、来ると分かっててのもう一回が地味にキツいけど面白いとのこと🤣
その他では、ウエイトダウンするのに食事制限はやはりキツいから、トレーニング量を上手く増やすのが良いとのことですが、自転車乗る前に少しでも筋トレをいれるのがオススメだとか。筋力upは代謝亢進もするし、そのあと自転車のトレーニングをするのも理にはかなってますね。
あとはそれをやるモチベーションをなんとか奮い立たせることが大変ですがww
今週は出張などもありもうローラー乗れないのでリカバリーウィークになりそうですが、しっかり休んで来週また頑張りたいと思います。