
短くても鍛えられるはず-ZAR2022-1
時間がない、と言い訳できないとか言われたけど…
Zwift - Group Workout: Short | Aerobic Conditioning | ZA Road 2022 on Classique in London
20.19km 44:23 EG76m
NP217w TSS50 IF0.83

Zwift Academy Road 2022の1発目のワークアウトです。今年のZwift Academyは週に2つのワークアウトをこなさないといけないようですね(例年は週1ペースだったような気がします)。
先日のベースラインライドからローラーに乗れる環境になく、最終日にようやく時間が取れました。ワークアウトも通常のものと、セット数が少ない?短めのものの2種類があり、時間が長く取れない人にも取り組みやすくなりました。
で、今日は余裕あったからノーマルにしようかと思ったのですが、ランニングの影響か脚がめちゃダル&Garminが最近ずっとオーバーリーチって言ってくるので、今回は敢えて我慢してショートにエントリーしました。
ワークアウト自体は1セット10分で、ベースは90%を維持しつつ、1分間の102%を2本、刺激として入れるメニューでした。少し余裕あったのと、ERGモードだと目標パワーよりやや低いパワーで止まってしまうので、1セット目の途中から設定を105%にあげてやりました。
結果的に体感としてはちょうど良い追い込み具合になりましたが、加減してショートにした意味はあったのかと後になって気付きました…でもアプリでGarmin先生に確認したらプロダクティブって言ってくれたのできっと良かったのだと思いますw

引き続きZwift Academyとランニングをうまく並行して頑張っていきたいと思います。