今日は完遂しました(Fuji-HC Dojo#2)

FTPが下がったおかげなのかもしれませんが。
2021 Mt.Fuji HC Dojo Series#2
 1:00:11 30.35km EG342m
 NP212w TSS64 IF0.80

 直前に追い込むのも良くないですが、付け焼き刃でもやらないよりはマシだと思うので今日も頑張りました。
 メニューはSSTのベーストレーニング。以下富士HC道場の公式ページより引用。

画像1

今回の特徴は、SSTのパワー帯の維持を5分、6分、7分と継続時間をのばしていきます。
1セット毎に2分間のレストを挟むので、ベーストレーニング初心者にも日常的に取り組みやすいワークアウトです。
このワークアウトの中にSSTは全部で6回。
まずは88%のパワーで5分間維持です。
2回目は92%に上げて、6分間維持です。
3回目は90%に上げて、今度は7分間維持します。
4回目はSSTの上限近い94%で5分間維持します。
5回目は88%にさがりますが、継続時間は6分間に伸ばしていきます。
最後の6回目、再度92%まで上げて、7分間維持が最後のセットです。

 今日はこれだけなので1時間きちんとトレーニングできて無事に目標通りのメニューを完遂することが出来ました。SSTは少しきついな、くらいの感じでそこまで負担かからず出来るので平日やるにはちょうど良いですね。ただ楽だと感じているのは、先日のFTPテストで思いのほか低い値が出たために、実際のパワーより低い設定になっている可能性も否定出来ないので最低でも設定パワー以上の数値を維持してメニューを行って行きたいと思います。

 ちなみにうちのスマートトレーナーは最近ガタがきてるのか30分過ぎくらいから何故かERGモードにするとターゲットパワーの95%くらいから上がってくれなくなるので、途中から設定を105%に切り替えて行うことに。。SSTくらいなら大きな誤差にならないので良いですがVO2max以上になってくると数%の誤差が結構大きな違いになってくるのでそうなるとERGモードを使えなくなるかもしれないですね・・・

 最後までパワーアップを諦めず頑張りたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!