花の三連休!
3連休
いい響きですね。大好きです。
7連休でもいいです
昨日の海の日までの3連休は元々部活以外の用事がありませんでした。
しかし!せっかくの3連休を無駄にするのは勿体無い!ということで鈴木寛太さんの葡萄畑でお手伝いをしてきました!!
神楽甲子園に向けて
3連休1日目の土曜日!午前中に神楽班の部活をしました。
神楽甲子園まで1週間を切り、練習に熱が入る。
今回やる演目のうちの一つである三番叟を、一年生が衣装を着、お面をつけて初めて舞いきる。
まだ初めてから2ヶ月ほどだというのにすごい。
ただただ驚嘆。
本番に最高の舞をできるように残り3日の練習を大切に頑張りたい
ぶどう作業
部活動が終わって昼食をとった後寛太さんと一緒にぶどう作業。
今回行った作業は“粒抜き”というもので、これはぶどうが成長した際に、粒が詰まって割れたりし、実が腐るのを防ぐためのもの。
作業はとても単調なものでしたが、大きくなった後のぶどうの様子を想像し、パンパンに詰まってしまいっそうな部分を切るという繊細なものだったので、気を抜くこともできないためとても疲れてしまいました。
何年もやっているだけあり寛太さんの作業は早い。
自分の2倍くらい早い。
そんな不慣れな状態で1日目を終え、2日目は朝から作業。
炎天下での変わり映えしない作業に体も心もボロボロ......
休憩中に食べるのは持ってきたチリトマトヌードル。
山に囲まれての昼食はとても気分がいい。
週末の登山でもやろう。
午後はラジオでFM802を聴きながら作業。
みんなが勉強や仕事を頑張っている話を聞くと頑張ろうと思える。
2日目も終わり3日目。今日は寛太さんの用事があるので来るまで1人で作業。
チャリで行くには多少遠い距離であったけれど意外と早く到着。
今日もラジオを聴きながら黙々と作業。
昼食を食べる暇も惜しみながらも作業。
14時ごろに寛太さんがアイスを持ってきてくれた時は天使じゃないかと思った。
ラストスパートと気合を入れ残りの時間を過ごす。
最終的には作業のスピードも2割くらいは早くなったのではないだろうか。
noteを書こう
ぶどう作業2日目のある時、寛太さんと大迫高校のnoteについての話をしている時にふと思った。
そういえばnoteを書いていないな......
と。
そしてこうも思った、この三連休について書けないだろうか。
1年ほど前、入学したばかりの頃に留学生向のnoteの講習をあしかがふみかさんから行けてから、書こう書こうと思いながらこんなに時間が経ってしまっていた。
その時のレジュメはまだあっただろうか。
あった。
物持ちの良い自分に感謝。
こんな経緯があって今回初めてのnoteを書いた。
文章を振り返ると最初と最後でテンションが違ったりと不出来なところもあるけれど書き上げられた自分に乾杯!!
これからも続けることで自分も読んでいる方も満足できるようなnoteを描けるようになりたい。