![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146324332/rectangle_large_type_2_ef662062c0a9d35baac6a9cdc36fa473.png?width=1200)
【渡英準備チェックリスト31】YMSビザ申請前から英国出発までの手続き一覧
どうも、おかめちゃん(@okameyms)です。この記事では、私が実際に経験した渡英の準備プロセスを各項目(YMSビザ申請前・渡英直前・渡英後)ごとに紹介し、ビザ申請後の準備についてはさらにジャンルごとに分けて、ざっと箇条書きで紹介します。これから渡英の準備をしている方にとって、何を準備して、どのように進めるべきかの参考になれば幸いです。
⇩紹介リンク一覧の記事はこちら⇩
1.ビザ申請前
入国予定日を決める
VISA料金支払い日を決める
VISAセンター来館予定日を決める
BRPカード受取郵便局を決める
申請料金の準備
資金証明書の準備
【ビザのやり方を現在執筆中!】
ビザ申請、海外初心者にとってはかなり複雑だと思います。初心者向けの詳しい手順については、今後アップロード予定です。少々お待ちくださいませ!
2.ビザ申請後~渡英前
(1) 携帯・決済関連
Revolt登録と入金〈記事予定!〉
資産・銀行口座の整理
クレジットカードの解除、住所変更(実家)
ETCカードの解除
スマホSIMロック解除(Softbankに電話)
主番号をeSIMに変更(Ymobile→楽天モバイル)
イギリスSIMカード注文(giffgaffの注文はこちら)
送金アプリ(WiseやRevolut)で日本円をポンドへ換金
ポンドの現金化(緊急時用)
日本の銀行口座のネットバンキング(オンライン送金)の設定
日本の銀行口座オンライン最大送金額の引き上げ申請
【携帯(スマホ)について】
私は渡英期間、日本の携帯番号を(格安eSIMで)保持しながら、イギリスでは格安の物理SIMでイギリス番号を取得していました。
・日本の主番号→楽天モバイルのeSIM
・イギリスの番号→GiffgaffのSIMカード
(2) 移動・交通関連
私有車の売却
自転車の寄付
(3) 住居・物品関連
スマホアプリの整理、登録住所確認
オンラインサイト住所登録の確認
腕時計の電池交換
(断捨離)いらないものをメルカリで売る
(断捨離)いらない服をセカンドストリートで売る
半年後に実家からイギリスへ届けてもらうための国際郵便用の段ボールの準備(主に冬服等)
(4) 医療・健康管理
歯医者、眼科、皮膚科のメンテナンス
脱毛サロンの解約
かかりつけ医から処方箋を多めにもらう
婦人科系の無料検診
ホワイトニング液の追加購入
(5) 教育・キャリア関連
大学の英文卒業証明書の申請(※人による)
(6) デジタル関連
iPhone・MacBookのバックアップ
Googlemapオフラインのダウンロード〈記事予定!〉
携帯無くした場合の対策(住所・番号のメモ等)
WhatsAppダウンロード〈記事予定!〉
(7) サブスクリプション・会員解約
ジム解約
サブスクの整理・解除
(8) 公的手続き
日本で行う必要な手続きについての参考サイトを「5.参考リンクまとめ」で紹介しています!
税金、年金、保険等の手続き
ふるさと納税(渡英の前年度)
◾️ふるさと納税
住民税前払い:あらかじめ前年にふるさと納税を申請しておくと、翌年の住民税が控除されるため、住民税が安くなります。
(9)海外保険は加入せず
私は海外保険に加入するメリットが見つからなかったので、節約のため不加入
⇩YMSでよく聞く医療保険についてはこちらで紹介しています⇩
3.渡英後すぐ
イギリスSIMカード電話開通(giffgaff)
オイスターカードの購入・チャージ
BRPカードの受取
イギリス銀行口座の開設(Monzo開設)
日本大使館へ在留届の提出
英国運転免許証の申請(※国際免許ではない)
GP登録(無料医療診察の登録)
【渡英後にやる事:記事作成中!】詳しい手順方法については、それぞれ後日記事にする予定です。
⇩【重要】Monzo開設時のポイントはこちら⇩
⇩NIナンバー登録リンク⇩
⇩GP登録リンク⇩
⇩外務省オンライン在留届⇩
4.渡英準備のアドバイス
(1)渡英後に後悔したこと
温泉やスーパー銭湯は出来るだけ行っておいたほうがいい。(イギリスは温泉やバスタブがないため)
クレジットカードの変更は、日本の番号でカード会社に電話しないと住所変更や解約ができない場合があるので渡英前に確認した方が良い。
イギリス行きの航空チケットは、片道で買うより往復で買った方が安い。当時無知の私が真面目に直行便の片道チケットを30万程で購入。今思えば、20万ほどの往復で買った方が良かったと後悔。
(※わざわざ復路をキャンセルしなくても、結果的に片道のみの料金より安くでいける。航空会社的にはあまりよろしくない買い方かもしれないけど、JALやBAなどの大手会社では空席待ちでお得に乗れるサービスがあるので、営業妨害にはならないだろうという私の見解。)ブリティッシュエアウェイズのAvios登録は渡英後にやった方がいい。理由は、渡英後にクレカを申請すると後から住所変更がめんどくさくなるため。〈記事予定!〉
運転免許証は事前に期限を確認・更新しておくといい。
コンビニスイーツをもっと満喫しておけばよかった。(ロンドンにはセブンやローソンみたいなコンビニがない)
ミスドをもっと食べておけばよかった。(ポンデリングが恋しい)
焼肉をもっと食べておけばよかった。(牛タンが恋しい)
(2)渡英前にやっておいて良かったこと
会いたい人に必ず会っておく(渡英後一時帰国できても会えそうで会えない)
iPhoneの新調(アプリや写真がかなり増えるので事前に容量を空けておいた)
スマホとPCの言語を英語表示に設定(英語恐怖症が格段に緩和された)
海外ドラマや映画の鑑賞(分からなくても英会話に少しでもに触れておく)
医療検診(歯医者、眼科)を渡英直前に診察
イギリスでの家の契約と仕事の採用(銀行口座の登録がスムーズ)
家賃と交通費、最低2ヶ月分の資金確保(渡英直後は家賃と交通費で出費がやばいので覚悟しておいて)〈交通費について記事予定!〉
5.参考リンクまとめ
(1)日本で行う手続き
渡英前に日本で行う手続きについて、分かりやすく解説しているサイトです。海外に出る際に税金や海外転出届について、丁寧にまとめているのでぜひチェックしてみてください!
(2)紹介リンク
渡英に必要な手続きの中から主な紹介リンクをまとめました。どのような特典になっているのかも、それぞれ紹介しています。もしありがたいことに、リンク先から登録してくださったとしても、あなたのプライバシー情報が漏れることは決してないので、ぜひ気軽にお使いください!
⇩新たに記事を作成しました!リンクはこちら⇩
以上、こんな感じです。私の場合は、家と仕事を渡英前に決めました。どうやって決めたのかとかそういうところを記事にしたので、詳細は下記のリンクから飛んでみてください。
何か質問ありましたら公式LINEから気軽にメッセージください。
いいね(@okameyms)やフォローしていただけると励みになります。
読んでくれてありがとうございました!
\YMSイギリスワーホリ個別相談を受付中!/
公式Line友だち登録&コメントお待ちしております♪
\コミュニティのメンバー募集中!/
ここから先は
新しい記事を見たくて待ちきれない方は、エナジードリンク代として200円のサポートをお願いします!サポートいただいたものはすべて、記事作成にかける時間代として使わせていただきます。 イギリス生活においての役立つ情報をたくさん更新していく予定ですので、ぜひご支援よろしくお願いします!