イワナガヒメは鏡を投げた

こちらの記事で登場したイワナガヒメ(石長比売)。

その醜さゆえにニニギノミコト(邇邇芸命)に返されてしまったのち、古事記には登場しません。

しかし、宮崎県の西都市、銀鏡(しろみ)という地に伝承が残ります。


自らの醜さを嘆いたイワナガヒメは、その姿を映す鏡を投げるのです。

その鏡は、今の西都市にある竜房山(りゅうぶさやま)の頂上の木に引っかかり、西の麓の村を明るく照らしたので、そこを白見と言うようになります。

そして、投げた鏡が銀の鏡だったことから、銀鏡(しろみ)の名がついたそうです。


そしてこの地には、その鏡を御神体としてイワナガヒメを祀る、銀鏡神社があります。

画像1

画像2

イワナガヒメのお父さんである、大山祇(オオヤマツミ)大神も一緒に祀られていますね。


と、ここまでのお話だと、イワナガヒメは悲劇のヒロインですね。


いま私の手元に資料はないのですが、約7年ほど前に、イワナガヒメのお話を地元の方から聞く機会がありました。

銀鏡は、西都市との合併前は、東米良村と言いました。(お隣の西米良村は、今も市町村としてあります。)

この米良(めら)という地名、

イワナガヒメが、米が良くできる地だということで、

「米良し  米良し」

と言ったことから付いた、というお話が残っているようです。


私はこのお話を聞いた時に、

手ぬぐいを頭に巻いたイワナガヒメが、額に光る汗をぬぐいながら、

さんさんと照り輝くお日様を見上げて、

「米良し米良し」と、

愛嬌のある満面の笑みでつぶやく姿が思い浮かびました(^^)

(イメージとしては、ガンバレルーヤのよしこさんのような素敵な笑顔です^ ^)



イワナガヒメは、鏡を投げて、鍬(くわ)に持ち替え、

また別の幸せを見つけたのではないでしょうか^ - ^







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?