LoL 初心者が楽しむこと
初心者がどういうふうにLoLを楽しんでいるのか、簡単に書いてみたいと思います。
私は、LoLでは、主にガレンというチャンピオン(キャラクターのこと)を使用しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1668422595936-cGJnLbm9z6.png)
ガレンというキャラクターは、「正義のために」などと叫ぶ熱い男なのですが、私は法曹という司法関係の仕事をしていたことに加え、ガレンはブリンク(移動するスキルのこと)を持っておらず、突っ込むことしかできないなど、バカっぽいところも含めて大好きです。
ある日、私はランク戦と呼ばれる対戦で、TOPレーンを担当していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668422776263-fEN7xMeofo.png)
このマップは、「サモナーズリフト」と呼ばれるマップです。
一番上の場所が、TOPになります。
対面したチャンピオンは、ティーモと呼ばれるチャンピオンでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1668422490565-EuREWsiFym.png)
ティーモを見て、私はときめきました。
なんて可愛いヨードルなんだ……
(ヨードルとは、小動物のような種族のことです。ほかのゲームだとゴブリン、ホビットなどと呼ばれるものを想像すれば分かると思いますが、LoLではヨードルと呼ばれています)
これはきっと可愛い攻撃をしてくるに違いない
楽しみだな
ワクワクした気持ちで、ティーモに近づいていきました。
ちょっと殴り合って、挨拶をしようと思ったのです。
おっさんの見た目をしたガレンで、近づいて行きました。
ティーモくんおいで……怖くないよ……
そして、流れるアナウンス
「あなたのチャンピオンは倒されました」
……嘘だよね……ティーモくん?
……そんな可愛い見た目をして……
……毒の吹き矢……?
そのランク戦は、ティーモがスノーボール(大きく育つこと、強くなること)して、負けました。
私は、泣きながら、ティーモについて調べました。
負けず嫌いな私は、あの卑しい毒タヌキに、どうしても勝ちたかったのです。
ヨードルなんていう可愛いものではありません、毒タヌキで十分です。
本当は嫌でしたが、歯を食いしばって、ティーモを自分で使ってみることにしました。
すると、ティーモは、AA(通常攻撃のこと)の距離が長いものの、近づかれると弱いということが判明しました。
実際に素のステータスを見ると、ガレンのほうが、ティーモよりも高いのです。
そこで、私は、ガレンを使い、プレデターと呼ばれるルーン、ゴーストと呼ばれるサモナースペルを持って、ティーモと対面しました。
序盤から、さっそく、ティーモと殴り合ってみたのです。
そして流れるアナウンス
あなたのチャンピオンは倒されました
……
……
こ゛の゛クソたぬきいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
私は泣きました。
どうしてもガレンでティーモに勝ちたいと思いました。
必死に、いろいろなこと、ガレンのこと、ティーモのこと、アイテムなどを勉強したのです。
そして、勝つ方法を見つけました。
具体的には、①スケーリング(後半になれば強くなること)の高いルーン(対戦前に自分のチャンピオンを強化できるもの)を選び、序盤を耐えて、後半の集団戦に勝つこと、②ティーモのスキルのクソきのこを破壊すること、にしたのです。
詳しい内容は別の投稿で書きますが
フェイズラッシュ、強まる嵐のルーンを選び
息継ぎのルーン、テレポートのサモナースペル(対戦前に自分のチャンピオンが使えるスキルのようなもののこと)を選び、アイテムは、ドランシールド→スペクターカウル→アンブラルグレイブ、オラクルレンズ、コントロールワードと順番に購入していきました。
その試合では、私は、9キル(敵のチャンピオンを9回倒すこと)、1デス(自分が1回死亡すること)、9アシスト(自分がダメージを与えて、別の味方が敵チャンピオンを倒すこと)という大活躍で勝利しました。
(詳しいことは別の記事で書きます。)
これまでの内容をまとめると、初心者がLoLをしていて楽しいなと思うところは
①自分の好きなチャンピオンを楽しめること
②対面したチャンピオンが強くて「すげえええええ」となること
(私の場合「このクソきのこ……絶対殺してやる……」でしたが)
③実際に自分で使ってみるとチャンピオンの弱みが分かること
④自分でルーン、サモナースペル、アイテムなどを試して、実際に
勝利した場合、本当に大きな達成感を得られること
だと思います。
特に、④が、本当に楽しいです。
おそらく、ガレンというチャンピオンを使っていて、プレデターというルーンを使ったり、スペクターカウル→アンブラルグレイブと進む人は、どこにもいないと思います。
しかし、実際に、自分で試してみて、それでもだめならほかの方法で試してみて、実際に勝利したときの達成感や、試行錯誤の時間というのは、本当に楽しいです。
じっと考えている時間だけも楽しいって本当にいいですよね。
まさか、30代になって、ここまで熱中できるものがあるとは思いませんでした。
これもティーモのおかげです。本当にありがとうティーモ。
(次に会ったときも、殺してあげるからね♡)
もしもこの記事を見ている初心者がいれば、是非ともLoLを楽しんでほしいと思います。
以上、いろいろと初心者が楽しいと思うことを書いていきましたが、専門用語が多数出てきたので、別の記事で、初心者に向けて詳しく書きたいと思います。