![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120380563/rectangle_large_type_2_467127e7167d36447470c6af7b1d88aa.jpeg?width=1200)
436 終活チームに必要なキーマン④マネージャー的コンサルタント
《前回の話》
終活ビジネスのチームビルディングに当たり、基本的に仲間に加えるべきオススメの方、最後に④マネージャー的コンサルタントを挙げます。
どんなチームでもマネージャー的な仕事をする方は重要な存在。芸能人のマネージャーの仕事を想像してみてください。メンバーが十分に能力を発揮し、終活ビジネスマンとしての活動がスムーズに行えるように管理、サポートすることです。この中にはスケジュール管理や営業、宣伝活動、活動に対するアドバイスなども含まれるなど、多岐に渡るコンサルティングではないかと。
本業を手掛けながら仲間のマネージメントをする器用な方も存在しますが、特に終活ビジネスにおいては士業やお坊さんなど普段から多用な方々が多く、むしろ不得手な分野として営業、企画、販促、マネジメントが挙げられるのではないかと。つまりこの分野に集中して仕事ができるのはチームにとって貴重な存在となるでしょう。
ちなみに私は自分の役割について「終活チームのインチキマネージャー」と称しています。私も広告ビジネスマンとしての本業があるため、これに平行してマネジメントの仕事を執り行っていくのはなかなかホネで、仲間の皆さんが満足して活動していただけるような仕事がきっちりできていないという反省点を常に抱えているので「インチキ」と自称しているのですが、この点については満足できることはないでしょうし、逆に言えば満足してはいけないと考えております。
そんな訳で、この仕事に向いているのはビジネスマッチングが上手で、バランス良く仕事仲間のプロデュースや管理ができるコンサルタントの方が最適でしょう。今後は全国各地でこのようなコンサルタントの方々とコラボして、終活ビジネスのチームを構築できるプロデュースに当たっていく所存です。まだまだ動き始めたばかりですが。
さてここまで、良い終活チームをまとめ上げて効率の良い仕事を創出するため基本的にオススメの仲間4種類について書いて参りました。
①事前サービスのできる士業
②地域密着のお坊さん
③利他の精神を持つ営業マン
④マネージャー的コンサルタント
もちろん、この他にも必要な方々は居ますが、まずはこの4種のビジネスマンを仲間に加える準備をしていくのがチームビルディングには合理的と考えます。おかげさまで名古屋では25名のエキスパートが集まりましたが、今後は全国展開そして全国の終活ビジネスマンとのコラボを進めて参りますので、このような思想に同調して下さる方はぜひお声がけください。
この後は日を改めて「絶対組むべきでない相手」も整理してしっかり言及していくつもりです。お楽しみに。
【今後のプリエンド協会のイベント】
◇第57回終活会議(終活パワーチームZoom定例会)
◆2023年11月16日(木)19時~20時45分
会費/1,100円(オンライン決済)
終活問題に関するご相談は、経験豊富なあらゆる専門職の揃う一般社団法人プリエンド協会までどうぞ。
岡橋秀樹
一般社団法人プリエンド協会 代表理事
㈱プリエンド・マーケティング 代表取締役
【公式FBページ】【公式X】
【岡橋FB】【岡橋Instergram】