
168 終活は結婚の延長線上。
プリエンド協会(終活パワーチーム)では結婚相談所(業界)とのコラボが進行中です。
「プリエンド(Pre-End)」とは「人生の終わりを迎える前に準備を」という意味を込めた造語なのですが、元になった言葉は結婚用語からの引用でした。「婚前契約」のことを「プレナップ(prenup)」と言いますが、これは「prenuptial agreement」の略。結婚前の男女があらかじめ結婚後の生活などについての取り決めを書面で交わして財産分与や離婚の条件、家事の分担などについて取り決めるものです。
この考え方は終活に関わる生活でも同じ。終活前の方があらかじめ老後の生活についての取り決めを書面に残すことで、その後の生活を守ります。なおプレナップのように「終活に関する契約」について調べたところ、該当する略語はありませんでした。ならば作ってしまおう、ということでエンディングの前、と言う意味でプリエンドと名付けたのです。思い付いた時は自分を天才かと思ったのですが、後に初音ミクが同タイトルの曲をリリースしていたことが判明してすっかり恥をかきましたがw
終活は結婚の延長線上にある
人生の分岐点における心配事の約束事を契約書にまとめるという意味では結婚の場合も終活の場合も意義は同じ。このように考えてビジネスの発想を広げてみました。現在は仕事がどんどん厳しくなってきている結婚相談所が新サービスとして終活ビジネスに取り組むのは社会的意義がある、と考えることができるでしょう。この点につきましては企画を深掘りしており、かなり内容が拡張しているのですが、そのポイントや詳細は改めて。いずれにせよ、結婚と終活が密接な関係を持つのは間違いありません。
既にいくつもの結婚相談所や婚活ビジネスを手掛ける企業様・個人様と、コラボを前提としたミーティングを進行中です。実は新プロジェクトの準備に入っていますので、間もなく形にすることができるはず。さらにはありがたいことに様々な業界からのコラボ申込が届いているのですが、自分たちでもっと積極的に動くことでタッグを組める業界を見つけて相互発展させていくべきではないかと。漫然と口を開けて川下で待っていたとて仕事が流れてくるような時代ではないのです。戦略も戦術も兵士も兵器も精査して研磨すべきですね!
◆終活セミナーへの登壇講師を募集中!
皆様も我々と共に新しい終活ビジネス創出のために一歩踏み出してみませんか?ご興味ある方はぜひお問い合わせを。
終活問題に関するご相談は、経験豊富なあらゆる専門職の揃う一般社団法人プリエンド協会までどうぞ。
岡橋秀樹
一般社団法人プリエンド協会 代表理事
㈱プリエンド・マーケティング 代表取締役
【公式FBページ】【公式twitter】
【岡橋FB】【岡橋Instergram】