![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120120300/rectangle_large_type_2_023d8a04b6530edf98ad54e262ec5871.jpeg?width=1200)
433 終活チームに必要なキーマン①事前サービスのできる士業
終活に関わるチームビルディングで必要なことをまとめてきたのですが、そこから派生して「チームで基本的に必要なビジネス人材」について整理していきます。
《前回の話》
終活チームをまとめていくに当たり、当面で必要なキーマンとして、まずは以下の4種類の終活ビジネスマンを推奨させていただいております。
①事前サービスのできる士業
②地域密着のお坊さん
③利他の精神を持つ営業マン
④マネージャー的コンサルタント
まずは①事前サービスのできる士業とは。ここでのポイントは「事前」。簡単に書きましたが、逆を言えば、チームに相応しくないのは「事後対応しかしない方」です。もう少し突っ込んで表現すれば、川下で流れてくるビジネスを待っているだけの方では、今後の展望が構築しにくいのではないかと。
失礼を承知で表現するなら、士業の方といえば安楽椅子探偵のように持ち込まれた仕事のみを机上で片付けるようなイメージが。しかし、その手の偉いセンセイが重宝されたのはひと昔もふた昔も前の話ではないかと。これはご自覚のある士業の皆様も多いでしょう。今や自分で動き、仕掛けていかないと新たな仕事には結びつかないのです。ざっくり言うなら営業活動ですが、何も飛び込みでお客様回りをしろ、と言っているのではありません。(もちろん、できる余裕があるならガンガン動くべきですが)
サービス精神を持てとまでは言いません。が、知恵を使って、企画を作って、チームを束ねて、仲間を頼っていけばいい。それこそが仕事にいいて大切なサービスに繋がるものです。特に終活に関しては専門的な知見を有する方が多いので、「事前の絵を描く」ことにまず注力し、良いチームをまとめ上げていけば効率の良い仕事を創出できることでしょう。そのやり方は色々あるはず。そこで仲間に加えるべきオススメの方々が上記の②③④とご理解ください。
こられについて詳細を語るのは日を改めて。さらにシリーズで継続していきながら、自分の企画も再構築することにします。
【今後のプリエンド協会のイベント】
◇第57回終活会議(終活パワーチームZoom定例会)
◆2023年11月16日(木)19時~20時45分
会費/1,100円(オンライン決済)
終活問題に関するご相談は、経験豊富なあらゆる専門職の揃う一般社団法人プリエンド協会までどうぞ。
岡橋秀樹
一般社団法人プリエンド協会 代表理事
㈱プリエンド・マーケティング 代表取締役
【公式FBページ】【公式X】
【岡橋FB】【岡橋Instergram】