食器せどりのコツ。(角度)その他
こんにちは。
あのー。
まず、今悩み事があります。
読んでくれますか?そうですか。
そうですか。ありがとう。じゃあお願いします。
最近悩んでいることがあるんです。
私が話すことや意見を『そんなことは言わなくていい』『間違ってる』と言われることがあるからです。
具体的な話はできませんが、否定をされている理由がわからないことが多いです。
『何がおかしいの?』
『何で言っちゃいけないの?』
『空気が読めてないのかな』
言わない方がいいってことは実際にわかっている時もありますが、両親だからいっかとか、話を聞いてもらえる状況だからその機会に言おうとかそのくらいです。
理不尽に他人に意見することはしません。
ただ『余計なこという』と身近な妹や両親にまで思われているみたいなので、自分は本音で喋っちゃいけないんだなって思うのが正直なところです。
そういうことってありますか??
私は昔から肯定されてきたことがないので、自己肯定感もないのは自覚してて。
大人になってもなおこんな感じで情けないなー。
そんな話でした。
あ、本題なんですけど。
角度について。
他のジャンルと違うコツがあって、お話しますね☺︎
立った状態で見た商品の見え方です。
でも、中腰で奥まで見ると死角になっていた食器がたくさん見えますよね。
これはほぼ肩が床につきそうなくらい這いつくばってます。
このくらい姿勢を変えて隅々見ていくことが、めっちゃ大事。
食器は薄っぺらく重なっているものからお宝が出てきますよ♡
ちょっとやそっとかがんだだけで見つけられるなんて、そんな簡単だったら苦労しません!!
稼ぐには這いつくばる。
1店舗で出来るだけ沢山の食器を見ることが大事です。
高そうなものがないからすぐ次の店舗に行くのではなく、食器を覚える勉強として出来るだけしっかりと検索することが大事です!
初めの個人的な話と支離滅裂ですが
食器せどりについてとプライベートは別ですので悪しからず。
さて。
食器。
やってみるかやってみないかはあなたの考え方次第です☺︎
だから私も頑張りますから。
じゃ。