![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151364584/rectangle_large_type_2_46dfa1e594fd0fff39604abc922b2c53.png?width=1200)
E223:ブランコおじさん
夏休みになると、よく公園に出かけて行って遊んでいました。私は滑り台と、ブランコが好きでよくお世話になりました。
ところが、現代の公園事情は少し違うみたいです。夏場は、基本的に公園の滑り台は危険なので、使わせないそうなんです。
危険、というのはつまり、この猛暑で、お尻に火傷をする子がいたりして、何年か前から、夏場の滑り台は禁止にしているところが多いのだとか…。
地球温暖化は、子供たちの遊びにも影を落としているんですね。令和の子供たちって大変だなと思います。
滑り台が禁止になっていて、やっぱり昔より子供が減っているのもあるんでしょうけど、夏休みに公園で遊ぶ子が少ない印象があります。
一方で、
昔も今も変わらないなぁと思ったのがブランコ。
先日、子供たち(男の子)が楽しそうに遊んでいるのを見かけたのですが、懐かしいと思う反面、不思議な感覚がありました。
ものすごく、スピードを上げて
すごい勢いでブランコが揺れているわけですけど、
ああいう乗り方、子供の時、私もしてました…
ものすごくスピードがついて、スリル満点で楽しいんですよね。それはわかるのですが、今になって、客観的にこれを見ると、怖くて、怖くて、ハラハラドキドキするんです。
よくまぁ、あんな乗り方してたものだと……
保護者の方がそばにいるようでしたので、
何も言わず素通りしたんですけど、
「危ないよ、気をつけて」と言いそうになりました。自分も40年前やってたくせに…。笑笑
あとねー
夜、誰もいない時に、懐かしくて、
ブランコに座ってみようかなと思ったんですけど、考えた結果やめました。
ブランコって不思議なもので、大人になってから乗ると、端から見たら、ものすごく哀愁が漂うんですよね。
あれ、なぜなんでしょう?
どうして子供が乗ったら、楽しそうで、
おっさんが乗ったら、悲しそうなんでしょうか?
よくドラマで、
ブランコに乗りながら、考え事している大人がいるからでしょうか?
どうしてドラマって、夜のブランコに乗せたがるんでしょうか?
私も同じような時期に東京の大学にいたのですが、
ドラマのようなシーンは1度もありませんでした。
夜のブランコに乗って、考え事をしている大人…。
夜のブランコに乗って、会話をしている大人…。
ああいう場面、実際に見たことがないのですが、
ドラマの中では
夜(または夕方)、大人、ブランコ
なぜあんなに定番なんでしょうか?笑笑
皆さん、夜に考え事をする時、そんなにブランコに乗ってますか?
何はともあれ、子供の頃のように、猛スピードでブランコを動かせない私…。
かといって、おっさんになった今、1人で優雅にブランコに乗る勇気もない私…。
…あれ、えーと、
なんのはなしですか?
【連続投稿:144日目 ライランⅡ: 55日目】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151364924/picture_pc_24020ed2760c3b5ba803b9f37c304f69.png?width=1200)