見出し画像

二部式きもので外出デビュー

買った二部式きもので旅行する

 きものを始めて2年。
 今までは家族が嫌がるから、という理由で、きものでの外出を控えていました。

 11月の旅行は、二部式きものを着ていきました。
 友達と二人ということで家族が同行しないので、思い切って着てみたのです。
 最初はスカートだけでしたが友達が気にしないでくれたので、2日目には上着も着てみました。
 暑くてすぐ脱いじゃいましたが。

二部式のスカートで温泉街散策

 まだ初雪も降っていなくて11月にしては暖かい日だったので、タートルネックに上着と帯とさらにベストも着ていたら暑かったです。

二部式は外出しやすい

 旅行では上下で着るのは不発でしたが、二部式きものは楽だということが改めてわかりました。
 
 まず、スカートだけで着ると「きものを着てる感」が薄いので気が楽でした。
 もともと洋服も巻きスカートが多かったし、二部式きもののスカートも巻きスカートだと思えばきものだからと構えることもありません。
 
 着るのも簡単だし、暑くなって脱ぐのも簡単。
 そのわりに着崩れはしにくいです。

 腰骨で紐を締める心地よさも変わりませんでした。

きもの用のベルトも買いました

家族もスルーし始めた

 友達が私のきものを褒めてくれたことも、きもの外出を後押ししてくれました。
 「好きな服を着たらいいでしょ」
 って言ってくれたから、勇気がでました。

 帰宅してから、買い物や通勤でスカートだけ二部式きものを着るところから始めました。
 いよいよ寒くなって、ベストやジャンパーを重ね着できるのもいいタイミングでした。

 なんとなく家族も黙認してくれる感じになってきたかな。
 思い切って着てみてよかった。

自分で二部式にお直し

 外出できるとなると、きものの枚数も増やしたくなりました。
 通販で購入した2枚のほかは、自作の簡単きものを直したものしかありません。
 簡単きものはパジャマみたいなものなので、普通のきものを二部式に直して着ることにしました。

 始めは単のきもので2枚やってみて、袷のきものにもチャレンジしました。
 書籍やYouTubeを見ながらやってみたら、けっこううまくできました。
 手持ちの二部式きものが5枚になりました。

柄がすきな袷のきものも二部式にしました
ちょっと難しかった上着
裏地の色も好きです

重ね着用のアイテムいろいろ

 いよいよ本格的な冬になったので、重ね着して外出できます。
 きもの外出デビューしたての私には、ありがたい季節です。

 ベストとか半袖のセーターとか、ジャンパースカートなどを買いました。
 二部式きものでも上着はきものを着てる感が出ますが、重ね着することで帯や衿元の適当さが隠れますよね。

重ね着用に半袖のセーターをリサイクルショップで購入しました
ジャンパースカートも重ね着します
そんなに違和感ないかも!?

 なんなら帯の代わりにベルトでも風呂敷でもいい。
 風呂敷の帯は楽だし、ベルトなら逆にオシャレな感じかも?

 さらにコートやジャンパーを着るので、一番きものらしい袖が隠れます。
 そのまま歩ける買い物などは、洋服と同じ感覚で歩き回れました。

 この冬は二部式でどんどん外出したいです。

 

いいなと思ったら応援しよう!