デニム二部式きものを作りました。
カット生地から二部式きものを作ろう
お正月休みから作り始めた二部式きものが完成しました。
今回はきものからのリメイクではなく、秋に買っておいたデニムのカット生地2枚で作ったものです。
カット生地のサイズは130センチ✕150センチ。
1枚でスカートを、もう1枚で上着を作る計画です。
しかし作り方がわからない。
浴衣の作り方の本は持っているのですが、二部式の作り方は載っていません。
YouTubeなどで作り方を検索しながら生地を裁断していくと、なんといきなり間違えてしまいました。
余った生地を継ぎ足して上着の形にはなりましたが、上前になるほうに継ぎ目がきてしまいます。
せっかく買った生地だし、失敗したからやめるのは惜しい。
これはこういうデザインだと割り切って進めることにしました。
デニムらしくステッチを入れたい
今回のカット生地はジーンズも作れそうな厚手のデニムです。
手縫いは大変なのでミシンを出しました。
ジグザグミシンをかけるのはもちろん、襟付けなどの難しいところだけを手縫いにして、ミシン中心に縫うことにします。
そして、デニムといえばステッチかな、と思って、衿や裾などに茶色の糸でステッチをかけました。
取扱説明書を確認して、厚地用の糸と針を買ってきたので、ミシンが不調になることもありません。
新しいミシンは速度調整もできるので、ステッチのところは1番遅くして縫いました。
きれいにできてよかった!
スカートの四隅は額縁仕立てにもチャレンジしました。
一度間違えてしまったけど、なんとかできました。
襟付けは手縫いで
衿つけはミシンで縫う自信がなかったので手縫いしました。
二部式きものは衿先が四角じゃなくて三角になるので、そこが少し難しかったです。
最後に袖をミシンで縫って、縫い代をくけて完成です。
カット生地の長さの都合で短い袖になりました。
じんべいよりは少し長いかな、という程度。
着てみると、厚手の生地なのでなかなかのゴワゴワ感。
硬くて少し動きにくいです。
何回か洗濯したら柔らかくなるかなあ。
初めてきものを着たときからデニムきものが欲しいと思っていたので、とにかく完成して満足です。
いい感じにクタッとするまで、たくさん着ようと思います。