3枚目の簡単きもの
黄色チェックのきもの
簡単きもの、3枚目完成。
チェック柄に白でステッチが入った生地は、3月に本屋さんで買ったマルチカバーです。
今回は、図書館で借りてきた浴衣の本から、型紙を取って作ってみました。
襟ぐりとおくみの型紙をコピー用紙に写して使っています。
サイズは、男物の150センチ。
対丈のきものです。
型紙以外の部分は寸法をメモしておいて、マルチカバーに直接線を引いて裁断しました。
マルチカバーのサイズは、150センチ✕215センチ。
肩を縫い合わせる必要があるけど、なんとか1枚分取れました。
ミシンで縫ってたら壊れた
今回はミシンを買ったので、ミシンで作る予定でした。
まずは端っこのジグザグミシンと背縫いをミシンがけしていたのですが、なんと途中でミシンが故障。
買ったばっかりなのに。ガーン。
仕方なく、ジグザグミシンの途中から巻きかがりに変更。
結局、見頃のジグザグミシンと背縫い以外は手縫いで作ることになりました。
そして完成
マルチカバーの端っこを利用したので、裾と襟の下の三つ折りは省略できました。
袖は短く、裄も短く。
洋服でいうと7分袖くらいかな。
丈はくるぶしが見えるくらい。
家で着るので短いほうが楽です。
洗濯したら縮んでしまったようで、今は足首がすっかり見える丈になっています。
ズボンでいうと8分くらい。
だいぶ短くなってしまいました。
さっそく着てみる
着てみると、衿が合わせやすいと感じました。
型紙を使ったおかげでしょうか。
幅もちょうどよく、着やすいです。
メンズの150センチというサイズが私に合っているのかもしれません。
丈は短くてちょっとかっこ悪いかな。
家用、夏用と思えばちょうどいいかも。
腰骨の下で紐と帯を締めると快適です。
簡単きものは本物に比べるといろいろと省略している部分もあるので、軽くて楽なのだと思います。
腰骨の上で紐を締めて半幅帯を巻くのも、意外とバランスがよかったです。
女物っぽく着られていいかもしれません。
袖がきものらしくないけれど、家事をするには邪魔にならずちょうどいいです。
夏用ということで半袖でもう一枚作ってもいいかもしれません。