![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118314667/rectangle_large_type_2_55ed45a4b16d0ef5da973da17dcb16ee.jpg?width=1200)
奇祭・金華山黄金山神社「甲子大黒祭」へのおかげくま参りのお誘い
奇祭・金華山黄金山神社「 #甲子大黒祭 」へのおかげくま参りのお誘い
おかげくま仲間の皆様へ
おかげくま参拝
くまぶちょーの後藤です。
ようやく秋めいてまいりましたが、皆様、体調などいかがでしょうか?
暑い夏をとび回った反動が出てくる時期でもあります。
お気をつけくださいませ。
さて、先日、おかげくまたちは、仙台から170km北にある民話の里・遠野に行ってきました。遠野市立博物館「呪術」展へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118315013/picture_pc_1ec34908e3055db491fc9409c0ba5637.png?width=1200)
パンフレットも買ってきたじょ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118314907/picture_pc_9be2a1dbd458b7f2226bbe75dd62277e.jpg?width=1200)
「遠野物語」で著名な民話の里、妖怪・座敷わらしとか祈りが日常な遠野には不思議が満載です。
遠野には、かつて早池峰山など近隣の霊山で修業する山伏が多く暮らしていたこともあり、病気等の災厄を祓うための祈祷や占いが普段の生活に溶け込んでいたことがわかります。
そして、彼ら山伏とのつながりが強かった聖地の1つが金華山です。
「金華山講」が遠野にもいくつも開かれており、村から代表が金華山へ訪問したといいます。
そんな祈りの伝統を現代にも伝わっている、ということは、それはその「祈り」には効果があるからと信じられています。
そこで、2024年辰年を迎える前に、
今年も大黒様にあなたの苦厄を引き受けていただき、自らを祓い浄めてみませんか。
「これまであなたが受けてこられた苦や厄は、いったん、大黒様に引き取っていただいて、富・元気・成功という形で返して頂ける貴重な機会がありますよ」と本年も氏子様よりお声がけいただきました。
それが、
11月1日午後11時からの金華山黄金山神社「甲子大黒祭」です。
ちなみに昨年のレポはこちら
https://note.com/okagekuma/n/n7dbbdb776574
甲子大黒祭は「子(ね)の建月」(11月)の「甲子の日」の前日「子待ち」と称して、「子の刻」(午後11時から午前1時ごろ)に大黒尊を敬う神事です。
月明かりの下で松明のかがり火が揺れる中、巫女(みこ)が舞を奉納、古式ゆかしい神事に、金華山島は神秘幽玄の世界に包まれます。
私どもも例年参列したおかげで、大黒天様に苦厄をお任せし、このインフレ増税不況の中ですが、日々健やかに過ごし、本業でも新しいオファーが増え、ありがたいことと感謝する日々を過ごせています。
やはり、弁財天様と大黒天様への日々の祈りの積み重ねでしょうか。ありがたく感謝感謝です。
今年もおかげくまの皆様のために、11月1日午後11時より石巻・金華山黄金山神社にて催行されます「甲子大黒祭」に参加し、大黒尊様のパワーをあなたとあなたの「おかげくま」に取り込んで、これからの幸せな人生に活かしていきませんか?
11月1日深夜から始まる闇夜の、金華山・黄金山神社「甲子大黒祭」へのおかげくま参拝ご希望の方は、以下の登録フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/guPpVH5z2czU6Fg49
それでは、あなた様のおかげくまとご一緒できることを楽しみにしています。
また、急に冷え込んできましたので、体調にはお気をつけくださいね。
ではでは!
いいなと思ったら応援しよう!
![おかげくま参拝](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73691106/profile_d2cd79ad786d485ac8e276f7d2ac32e7.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)