![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32372459/rectangle_large_type_2_6dc7852b8213d71c833b0b534ddd46b4.jpg?width=1200)
仕事が飽きない方法
仕事に就いてもすぐに飽きる
毎日同じ場所に通勤し、毎日同じメンバーに会って、同じような仕事の繰り返し、そんな毎日にうんざりしませんか?
私はまさにこんなことを思っていました。どうしたら同じ職場で仕事を継続することができるのだろう。
考えた結果、実際に行動したある方法をシェアします。(基本全て会社に出勤して働くスタイルです)
飽きない方法実践編
行動は至って簡単!カブらないように3種類の仕事をこなすだけ…(笑
私の場合、以前からしていた週2日の仕事に加えて、更に週2日の仕事を追加しました。2つ目の仕事が慣れてきた頃(2ヶ月を過ぎた頃)更にもう1つ仕事を追加。ただ、この3つ目を探すのがとても難しいです。2つの仕事の合間に勤務可能なものとなると、仕事はかなり限定されました。わたしは経理の仕事をしていたので、繁忙期がだいたいかぶっちゃうんですね。けれども、なんとか3つ仕事を掛け持つことができたんです。
3つ仕事をする良いところ
①毎日違う場所に出勤し、毎日違うメンバーと、様々な仕事ができて毎日が新鮮
→これは時間が経てば飽きてきます(笑 ただ飽きるまでの時間はある程度引き延ばせます。
②1つの職場だけだと気づかない業務改善に気づくことができる
→ある職場でやっている効率的な方法をもう一方の職場に取り入れることができるんですよね。なんかすごくできる人になった気分^ - ^
③毎日違う仕事をする=意識して行動せざるを得なくなる(ルーティンだと無意識で動きがち)
この働き方ですごく頭が鍛えられました。毎日行く職場が違って、前回何の仕事をどこまでやったか思い出すのに多少時間がかかりました、フルタイムで毎日ルーティン業務であれば無意識で動いて仕事がこなせてたので。それはそれで楽でしたけど。
無意識から意識的に行動できる!ホントおすすめです。
3つ仕事をする良くないところ
①社会保険等に加入できない
これは雇用形態等で変わるかもしれませんが、私の場合、ほぼ週6日レベルで働いているにも関わらず社会保険に入れませんでした。正社員ではない為年休やボーナスも期待できません。ただし私にとっては、雇われる、縛られるのは嫌だったのでこれが欠点とは思わなかったですが。
②どの会社でも、毎日が忙しい
1つの会社に週に2日までしか通わない為、1つの会社に出勤すると、常に忙しかったです。
出勤すると、常に仕事が溜まってる💦
暇は嫌いですが、流石に疲れました。
③通勤時間がもったいない
どの勤務先も片道1時間半ほどはかかりました。(私が埼玉の田舎に住んでいるから)これについては最初は通勤時間を有効的に勉強する時間に使おうと考えていました。しかし、子供2人の面倒は他の誰も見てくれない為、結果家の事をする時間を削られる事になり、家は荒れ放題、自分の負担が増え私のストレスも溜まってしまいました。
結論
この実験は約半年くらい続けました。3つの仕事をやるという事は、同時に3社を比較しながら仕事ができたので、社風、人間観察、コロナの影響に対する対応等いろんなことを比較でき、それに対して自分ならこうだな、という考えを導くことが出来てとても有益な実験でした。体力的にかなり疲れたのは事実ですが、とても自分にとってプラスになったなと思います。おかげで次に何をしたいか、という事も明確になりました。
次は在宅で3つくらいの仕事が出来そうです(笑
こんな人は試してみて!
正社員で働いている今に疑問を感じている方、フリーランスで働くにはまだ自信が無いという方、飽きやすい自分を何とかしたいと思っている方、是非1度お試しあれ!
最後に
最後に1つ、"飽きっぽい" と言うことになんとなく罪悪感を感じていた私。
これってある種の特性であって、なんも悪いことじゃないよなぁって最近は思えます。人生1度きりなんだから、何も同じことをずーっとやる必要は無いと思いませんか?もちろんそれがずーっとやりたいことなら、ずっとやればいいんですけどね。
皆さんも飽きたらどんどん次に行きましょうよ!実験実験!