![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81444007/rectangle_large_type_2_1000f0f83c5ed31b4279aca6c1f49d88.jpeg?width=1200)
マンホールの蓋コンペ案件 顛末記
5~6ヶ月前、旧三河島汚水処分場100周年を記念したマンホールの蓋のイラストのコンペがありました。
「マンホールの蓋」は密かに根強いファンを抱えています。
イラストの内容は、大正ロマン。
「レトロな建物(旧三河島汚水処分場)と人物の組み合わせ」という大好物なモチーフだったので、参加してみました。
※初めにお伝えしておきますが、ボツっています。
このコンペは、描く建物も配置も決められ、スカイツリーとユリカモメ、飛行機も描き入れることが決められ、人物もこんな感じでと参考画像(下の画像です)がついていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1656301979652-ZS7Rz5ltQO.jpg)
妖艶な美人画で、初めは「ああ、高畠華宵さんかあ」と。
レトロ好き、大正ロマン好きの方なら、同じ感想を持つかと思います。
でも、調べてみると、この絵は高畠華宵作ではなく、現代の今を生きるイラストレータさんで、日本画を学び美人画を描く佃喜翔(つくだきしょう)さんという方の作品でした。不勉強なもので、現代に、こんな日本画を描く方がいたんだあ!と初めて知り、プロフィールから私より20歳近く年上なことも知って、絵の繊細さや生命力に脱帽…。日本画は本当に大変ですから。
この時点で、「佃喜翔さんご本人に依頼すればいいのでは?」と、思うものの「きっと、こんな感じだけど、このまんまではない美人さんを描いたらいいのかなあ?」と推測して、最初に、「こんなの描きますけど、どうでしょうか?」みたいな感じのイラストを提出して参加。
![](https://assets.st-note.com/img/1656289268613-i7eXJC1JND.jpg)
大概は、これでもうふるいにかけられて結果が出て終わるのですが、このコンペでは段階があって、さらにいくつかのイラストを提出しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1656213855276-BMTC7JOiRG.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1656213867295-sJXFTHOTHP.jpg)
人物の他、建物のイラストも提出し最終候補まで残りました。
ただ、最終的には服装も背景なども色々決められていて…
一体何を競うのかな~?と思えてきました。
だんだんどうしたらいいのか分からなくなってきて、やる気が下降気味になってきたのですが、コンペ費用をいただけるし、何よりクライアント様がどんなイラストを欲しているのか、どんな「正解」が待っているのかということに、とても興味があったので、最後までお付き合いすることにしました。
ここから先は
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?