見出し画像

壁とクロスの補修

坂戸に引っ越して2年が経った。先日、設計・施工をしてくれた建築会社の人が来てくれて、天井と壁のクロスの補修をしましょうと言ってくれた。リビングの天井のクロスの一部がうっすらと剥がれている箇所と、台所の食器棚の上の部分のクロスが浮いてしまっていたからだ。

業者の人と来てくれた1時間ほどで補修は終わった。次回は住んでみると足りないと感じはじめた手すりの取り付け作業を予定している。

午後になって、そういえばトイレも壁と壁のクロスの間にうっすらと隙間ができていることを思い出した。トイレだし、大した隙間ではないので、自分でやってみようと思い、今日来てくれた設計士の人に「今日の作業で使っていた充填剤のようなものの品名を教えてもらえますか?」と電話をした。

「そうですねぇ。業者の人が使っているのは量が多くて3000円ぐらいしてしまうので、ホームセンターで『クロスの補修キット』を探すと500円ぐらいでありますよ。それで十分です。私も自宅はそういうのを使っています。ネットでも補修のやり方がありますので、そういうものも参考にできますよ」という。

確かにそうだなと思う。なんでもかんでも人に頼めばのではなく、できることはそれで十分だなと思う。トイレは目立たないしね。

ネットを「クロスの補修 壁と壁の隙間」で検索してみたらずばりの映像が出てきた。うん、簡単そうだし、これでいい。業者の人が使っていたのも、この画像のボンドコークとスポンジと水だった。値段もそれほどではない感じだし、次にホームセンターに行ったときに買ってきて、自分でやってみようと思う。

いいなと思ったら応援しよう!