![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160595871/rectangle_large_type_2_b6ee484dc1366468a8464fa588a0013f.jpeg?width=1200)
雷が鳴るとき 桑原桑原と言うと落雷しない〈俗信・俗説〉
「雷が鳴るとき 桑原桑原と言うと落雷しない」のイメージをアニメ絵風の1280×670 px サイズで作ってください。
ChatGPT君にそんなお願いをすると、こちらが期待した画像の斜め上だから下だか明後日だかの画像ができあがる。そこがなんとなく面白い。
![](https://assets.st-note.com/img/1730722698-VJs8NHpQIv2G0fqunBhdjZTX.jpg?width=1200)
雷は菅原道真の祟り、だから道真の領地だった桑原と唱えると元領地だから雷が落ちない。面白い俗説だ。
ChatGPT君はそんな古い日本の俗説・俗信だから上記のような絵にしたのだろうか。
桑原桑原に相当する現代にマッチしたおまじないを作ってください。
現代風のおまじないを考えてみました。雷やトラブルを避けたいときに使える、ちょっとしたフレーズです。「セーフ、セーフ、パス!」
ChatGPT君、軽! どんだけウェイ系だよ。
もっと意味不明のおどろおどろしく、かつ現代的なものを作ってください。
では、もう少し謎めいて不気味な感じを強調した現代風のおまじないを考えてみました。「チリリ、ゾゾン、コレカラサラサラ」
うぁ、まじ怖いわ。君は楳図かずおもいけるんだね。まじ怖いから厭。
雷から離れて、現代の世相を反映した災いを避けるおまじないを考えてください。
現代の世相に合わせた「災い除けのおまじない」を考えてみました。不安やストレスが多い現代社会を反映し、見えないプレッシャーやトラブルを回避するイメージです。
「スワイプ、リロード、フリーズアウト」
【フレーズの意味と雰囲気】
「スワイプ」:スマートフォンで不要な通知やタスクを消す動作から、不必要なものを一掃する意味。
「リロード」:立ち止まってリセットし、気持ちや環境を整えるイメージを込め、心のリフレッシュを表現。
「フリーズアウト」:トラブルやストレスを「フリーズ」し、押し出すように切り離す感覚を持たせる言葉。
【使用シチュエーション】
人間関係のトラブルや職場のプレッシャー、情報過多によるストレスを感じたときに、心の中で「スワイプ、リロード、フリーズアウト」と唱えることで、頭を整理し、一時的に自分を切り離すような気持ちにさせるおまじないです。
「スワイプ、リロード、フリーズアウト」って、語呂はよくないけれど、うん、確かに結構、現代的な世相を反映させている。要は目の前からいなくなれ、無かったことにして再設定、それでも生まれた悪感情はドロドロとしたままに留めず、まとめてポイ。現代的なオマジナイもなかなかに意味まで考えると怖い。
私の愛用しているオマジナイ、「いぬねこいぬねこ」(こいつら犬や猫と同じだから、まともに相手にするだけ馬鹿らしいの意)も、我ながらだいぶ酷いなぁと思っていたのだけれど、ぜんぜん可愛いもんだ。
いぬねこいぬこ。