![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83725320/rectangle_large_type_2_892c32764a595f1c9a920d81174eb80b.png?width=1200)
【つり人的料理 ごまアジ】THE博多料理
『鯵 -アジ- 』と言えば
釣って楽しい
食べて美味しい
食べて健康
そして食べ方無限大
釣り欲 < 食欲
これ程、欲にまみれた魚は居ないだろう
アジを含む青魚は
不飽和脂肪酸(DHA、EPA)を多く含みます
動脈硬化・心臓病・がんの予防などに
効果があるとされています
『長生きしたけりゃ鯵を食え』
こんな言葉があっても違和感を感じませんね
釣り方は、サビキ釣りとアジングがオススメ
主にサビキ釣りを絵付きで
分かりやすく紹介されてます
アジングなら当サイト
※釣り場では安全やマナーを心がけてください
※ゴミは必ず持ち帰ってください
※できるだけ挨拶を交わし
無理な割込みは避けましょう
■材料
![](https://assets.st-note.com/img/1659101961720-bnCQjLtidu.jpg?width=1200)
・アジ🐟(10cm後半の中型がおススメ)
・白ごま [適量]
・煎りごま [適量]
・薬味(青ネギ、海苔、など)
【漬けダレ】
・醤油 [大さじ3]
・本みりん [大さじ3〜4]
・砂糖 [小さじ1〜2]
■作り方
![](https://assets.st-note.com/img/1659233163725-a1XY0lHjbp.jpg?width=1200)
①アジを刺身用にさばく
ひとくち大の大きさに切り分ける
②【漬けダレ】を小鍋に入れて温めます
出来たら冷ましておく
③小皿にアジと白ごま、煎りごま
薬味を盛り付けて
冷ました漬けダレをかければ完成
■ワンポイント
![](https://assets.st-note.com/img/1659173661738-JM8zBLj7Cf.png?width=1200)
漬けダレには甘味がありますので
長ネギなどの辛みのある薬味が良く合いますよ
■纏め
![](https://assets.st-note.com/img/1659173717298-xLAWeN2CWt.png?width=1200)
このレシピは
博多の郷土料理『ごまサバ』からヒントを得ました
ごまサバと言えばサバの種類と混同しがちですが
※釣り人だけ
サバでうまけりゃアジでもうまいでしょ
はい、優勝です
それではまた