ムカつくOK.嫌うのはNG理論
俺は、嫌いな奴を作らない。
いや、本当は嫌いなんだよ。
だが、一度嫌いになった奴を、見直す事なんて滅多にない。
というか、見直した事なんて無い。
だが、会社には嫌いな奴ばかりいる。
どこを向いても嫌いな奴だ。
俺は嫌いな奴とは仕事がしたくない。
そうなってくると、嫌な事ばかり思ってしまって仕事に手がつかなくなる。
だから、嫌いじゃないと思い込むことによって、回避している。
「コイツ、マジキモいけど、仲のいい友達とか家族もいるやろうし。無視しとこ」
と、あくまで嫌いじゃないと脳内に刷り込む事によって、
【ムカつくけど、会社の人】
というカテゴリにブチ込むのだ。
そうすると、あら不思議。
そんなに苦ではなくなる。
嫌い・キモイと思うと、それは反応として出てしまう。
社会人、大人として、それは余りにみっともない。そしてそんな大人でありたいとも思わない。
だから、仕事をするなら嫌いな奴は作らない。コレが俺の自分ルールだ。
え?結局正直言うとどっち?
キモ・ウザ・カス・ゴミ、ドブ嫌い
ですけど?
正直になんて、人に答えさせるんじゃない。
大人なら、建前から読み取れ
はい、おしまい。