見出し画像

なぜフリーランス管理栄養士は稼げないのか?



フリーランス管理栄養士の現状

最近、栄養士・管理栄養士さんで
「フリーランス」と名乗る方が増えてきました。

しかし、なかなか稼ぐことができていない
「フリーランス」の方が溢れているのが現状です・・・

「フリーランス」は特に資格があるわけではないので
「今日から私、フリーランスになりました!」と言えば
「フリーランス」で活動はできます。

「フリーランス」で活動するにあたり
いくら稼ぎたいのか?

これは人それぞれかと思いますが

私がフリーランスで活動していた時は
「正社員時代の給与を越えなければ
フリーランスになった意味がない」と思い
必死に活動をしていました。

「フリーランス」は自由に時間が使えたり
好きな事を仕事にできるという点で
魅力を感じている方も多いと思います。

でも売り上げが伴わず
趣味やボランティアで終わっている方も
少なくありません・・・

稼げない3つの理由とは?


①ビジネスを知らない

栄養士・管理栄養士は養成校を卒業後
病院や高齢者施設、保育園などで
給食管理の仕事に就くことが多いのですが

そうなると企業に勤めるのとは違い
ビジネスの仕組みや原理原則
ビジネスマナーなどに触れる機会がないのです・・・

しかし、フリーランスでしっかり売上を上げていくには
・ビジネスの基本
・ビジネスの原理原則
・ビジネスの仕組み
を知らないのは致命傷なのです・・・

②商品がない

売上を上げるには
商品やサービスが必要になります

しかし、栄養士・管理栄養士は
あまり「ビジネスモデル」がなく
お手本にするものがないというのも
フリーランス栄養士・管理栄養士が稼げない大きな要因です

例えば、同じ健康系や美容系で言うと

エステティシャン=エステサロンを開業する
パーソナルトレーナー=ジムを開業する
美容師=美容院を開業したり、場所を間借りして活動する

など「ビジネスモデル」や「商品」があります。

しかし、栄養士・管理栄養士は
「食事サポート」や「栄養サポート」
という「商品」になりうるものは持っていますが

まだまだそこに「お金」を払う人が
少ないという現実があるので
売上がたたずに
ボランティアレベルで終わることが多いでしょう。

③セールス&集客

例えば②の商品ができたとしても
それをどうやって売ればよいのか

セールスや集客の仕方を
知らない方が多いのも大きな要因です。

どうすれば稼げるようになるのか

①のビジネスを学び
②の商品やサービスを作り
③のセールスや集客を学び実践する

これをドンドン実践していけば
売上を上げていくことができます!

②の商品は「売れる商品」というのも
重要なポイントなので

一度、ご自身のサービスを考えてみるのも
面白いかと思います!

まとめ

稼げるフリーランス栄養士・管理栄養士を目指している方は
3つのポイントを意識して活動していきましょう!




いいなと思ったら応援しよう!