![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94550688/rectangle_large_type_2_e31b81bd95ee27760c83b11f64e3e4a9.png?width=1200)
青楓館高等学院ができるまで-2022年の1年間を振り返る-
2022年。皆さんにとってはどんな年でしたでしょうか?
僕にとっては激動の1年間でした。
たった2人で始まった「青楓館高等学院の立ち上げ」も現在は…
・86名のプロボノ
・0期生30名
・客員講師22名
・クラファン支援者220名
と350名を超える方が関わる規模になりました。
開校まで残り3ヶ月。
青楓館は、『社会がつくる教育機関』を目指していますので、これからも益々たくさんの方を巻き込み、高校生の可能性を最大化させていきます!
(青楓館に興味がある方いらっしゃいましたら、ぜひお話しましょう〜!)
さて、今回は…
関わっていただいた方への感謝を噛み締めながら、この1年間でどんなことがあったのか?を赤裸々に公開しようと思います。
正直、めちゃくちゃしくじりましたw
挫折ばかりです…。
そんな話を包み隠さずお伝えし、より青楓館のことを知ってもらえたらなと思い、このnoteを書いています。それではどうぞ〜!
しくじりだらけの1年間
▼2021年12月(1年前)
当校の学院長である藤原さんに「学校創り方わかりました!一緒にやりませんか?」と連絡。即答で「やろう!」となり、青楓館がスタート
![](https://assets.st-note.com/img/1672482799321-LgyEAvpz1j.jpg?width=1200)
校舎の場所選び
(沖縄〜北海道まで実際に足を運び視察しにいきました)教育理念の決定
▼1月
校舎の場所選び(沖縄)
運営メンバー集め開始
(当時は、大学生を含めて10人ほどでした)
▼2月
校舎の場所選び(熊本・埼玉・西東京・大阪・千葉など)
2月27日。校舎を「明石」に決定
0期生の募集を開始
校舎選びにはかなり時間をかけました。
その中でダントツ明石が一番の立地だと感じ、明石に決定!
▼3月
0期生説明会 開催
(参加フォーム時点で60人集まりました)青楓館に、教員第一号が入社決定
(ある分野で日本1を獲っている教員のジョイン。本当に嬉しかったです泣)青楓館のロゴ完成
HP用の撮影会
(今のトップページもこの時に撮りました↓)
![](https://assets.st-note.com/img/1672484242284-Kax8EtsgCN.png?width=1200)
▼4月
0期生入学式
(総勢27名の0期生が入学し、活動がスタートしました)クラファン準備スタート
![](https://assets.st-note.com/img/1672485349213-MH1kZyseej.png?width=1200)
▼5月
クラファンの準備不足により、開始を1ヶ月遅らせることに…
開始直前に、専門家から
「こんなこともできていないのか..?」と厳しい一言をもらいました…
(この月から、クラファンの準備にとことん時間を使いました)
▼6月
新渡戸文化高等学校にて登壇
京都紫野ロータリークラブにて登壇
伊藤羊一さんによるゲストスピーカー開催
とにかくいろんな方にお会いし続ける日々
![](https://assets.st-note.com/img/1672485143610-wdVUxbxjoU.jpg?width=1200)
▼7月
7月10日、クラファン目標達成!!
(220名もの方にご支援いただき、5,152,000円も集めることが出来ました。本当にありがとうございます。)中学校への挨拶まわりスタート
(今までで30~40校は中学校を回りました)
前半総評 (何一つうまくいかない日々)
![](https://assets.st-note.com/img/1672486290724-PqMxl7hs8G.png?width=1200)
2021年12月〜7月(クラファン終了)までの半年間ほどは、正直、何ひとつ上手くいかない日々でした…。
・マネジメント
・0期生との会話
・生徒集客
などなど、かなり苦戦しました…。
(0期生との関わりに関しては、この時期を皮切りに完全に僕が現場から離れ、他の大人や藤原さんにお任せすることに…)
なので、この時期に「何か青楓館って思ってたんとちゃう…」と辞めていったメンバーもいます。経営者として、とても不甲斐ないです。
他校は生徒集客をし出しているのに、青楓館はまだ動けない。
他校は入学定員を達したと聞いているのに、青楓館はまだ動けない。
「このままじゃやばい…」と焦らないことはない日々でした。
【後期スタート】ここから挽回か?
![](https://assets.st-note.com/img/1672486836600-7F0n7enxsv.png?width=1200)
▼8月
複業クラウドさんに掲載いただいたこともあり、運営メンバーが激増。
現在85名以上の社会人スタッフが在籍しております。0期生(当校の生徒)による地方創生スタート。
全国5拠点で様々なプロジェクトが実施されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672487709751-OGXLCMIrsC.jpg?width=1200)
(お、挽回か…??)
そんな声も聞こえてきそうですが、うまくいないものです…。
▼9月
岡内、法政大学にて登壇
青楓館メンバー100人突破
しかし、このあたりで経営陣が多忙により体調不良で、スピードダウンしてしまいます
![](https://assets.st-note.com/img/1672487779309-XtnqO54TwH.png?width=1200)
9月は、体調不良で本当に特に何も進んでいません…。
お恥ずしい限りです…。
▼10月
通信制高校が集まる、合同説明会に参加。
![](https://assets.st-note.com/img/1672487873110-ccLzCr48Wm.jpg?width=1200)
青楓館の活動が、Yahoo!ニュースに掲載。
1期生募集の説明会スタート。
(本当はあと2ヶ月早くスタートしたかったです…)
起業部やディグ部など多様な部活プロジェクトスタート。
(間違いなく日本トップクラスの学びが用意されています。また詳しくお伝えさせてください)学校向けの探究授業の提供スタート。
0期生が1から作ったオウンドメディア「ワタシル」リリース。
(本当にすごいクオリティなのでぜひご覧ください)チュチュアンナさんとの企業PBLスタート。
(0期生が商品開発を行っています。すごくないです?)
![](https://assets.st-note.com/img/1672488021598-LnDzCGziYJ.png?width=1200)
▼11月
インスタで青楓館がバズる。60万回再生を突破。
(私が出演していますので、恥ずかしくもありますが笑)
※tiktokはこちらから0期生が大学合格を続々と決める。
(立命館、ICU、立教など)
(ほぼ全員が第一志望に合格。嬉しい限りです)
![](https://assets.st-note.com/img/1672487641796-D3JqOwe3kG.png?width=1200)
パンフレットの取り寄せ数が目標達成。
1日に10件以上くる日も。ここからようやく青楓館の認知が広がりつつあります。現在も目標比130%達成中。岡内、日本大学登壇。
ABCクッキングさんとの企業PBLスタート。
青楓館の客員講師が決定。特別講師に伊藤羊一氏就任。
日々すごい方々がジョインいただいています。
※豪華な講師陣はこちらから
この時点で関わっている大人が300名突破。
「社会がつくる教育機関」として地位を確立しつつあります。
▼12月
生徒出願スタート。合格発表。1期生の誕生。
経営陣、関西in。
(それまで東京を拠点に活動していました)岡内、東海ラジオ出演。
中学校周り再開。
(12月はほぼ毎日、中学校周りをしていました)
![](https://assets.st-note.com/img/1672488602269-Q2bJASEIrR.png?width=1200)
▼これから
青楓館は今後はますます面白くなっていくとお約束します。
・海外大学との提携
・明石校以外の校舎設立
・起業コース設立
・デジタル部活の確立
・企業とのタイアップ授業
などなど、かなりおもろい企画をすでに仕込んでいます。ホンマに当校はすごいです。おもろいです。期待していてください!!
(自分でハードルを上げるw)
でも、これだけは言わせてください…
青楓館は来年からが、本番です。だってまだ開校してないもん!笑
と、いろいろこの1年間あったのですが、たくさんの方に支えていただいたおかげでここまでくることが出来たと思っています。忖度抜きで、心からそう思います。本当にありがとうございます。
青楓館はこれからも
「右にならえ」の教育に終止符を。
生徒一人ひとりの個性を尊重し
自分らしく生きる力を養う
この教育理念に則り邁進して行きます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
青楓館高等学院 代表 岡内大晟
↓Twitterはこちら