見出し画像

【サッカー】CKの攻撃の際に相手GK前に選手を置くことの重要性


サッカーで得点が入るパターンのひとつとして、
CK(コーナーキック)があります。

セットプレーというのは、
サッカーの中でもかなり重要だと思っています。


流れの中からの得点がフォーカスされがちですが、
セットプレーでも取れば同じ1点。

泥臭くても、得点をいれることが大事です。


そのセットプレーの中で
コーナーキックには他にはない特徴があります。


それはオフサイドがないことです。

厳密にいえばスローインもそうですが、
直接的にゴールに繋がる可能性は
コーナーキックの方が圧倒的に高いです。


その特徴を活かして、
ゴール前では細かい駆け引きが行われています。



僕はGKだったのですが、
自分の経験上特に嫌なのは、
GK前に選手を置かれること。




白のユニフォームの3番がこの役割を担う選手です。



ちなみにこの写真は、
僕が所属している品川CCの写真です。




この選手の役割について書いていきますので、
ファン、サポーターの方は
「こんなことまでやっているんだ」
と感じてほしいですし、
選手をしている人は
参考にしていただけたらと思います。





GK前に選手を配置するメリットは『GKの動きの抑制』



これが最大のメリット


セットプレーやクロスボールで、
GKにキャッチされたらそこで攻撃は終了。


攻撃側としては、
GKが出てこない方が、得点になる確率も上がるし、
カウンターも受けにくいです。



GKがフリーな状態とGKを邪魔している選手がいる状態では、
守備範囲の広さは格段に異なります。



とはいえ、ゲームの中でのクロス
フリーキックなどでは、
GK前に選手を置いて邪魔をすると
オフサイドになってしまうので、できません。


なので、オフサイドがないコーナーキック
その利点を活かして
GK前に選手を配置するチームが多くあります。



ただ、中には
「GK前に立て」
と言われているだけで、
特になにもしてこない選手もいます。




これだとほぼほぼ意味がありません。

GKからすると非常に助かります。





今まで経験してきた中で、
僕が特に嫌だった特徴を書きます。




・出ようとする直前に進行妨害してくる
・キャッチしようとしたときに、手を上げさせないようにしてくる



1つ目の、進行妨害に関してですが、
これは想像はしやすいと思います。


出ようとしたタイミングで
GKにファウルにならないようにうまく体を当てたり、
GKのキャッチポイントまでの進行経路に立つことで、
直線的にボールに行けないようにしてくる選手がいます。

これがGKの守備範囲を狭める効果に繋がります。





2つ目の手を上げないようにしてくることに関してですが、
これは本当に嫌でした。


基本的にはGKはキャッチをしにいくので、
両手を出そうとします。


こんな感じですね。


このようなキャッチをさせないために
ある選手にやられたのは、
片手だけあげさせないように
審判に見えないところで手を引っ張ってきました。


これにより、右手と左手のボールまでの到達時間が変わってしまい、
キャッチが困難になるだけでなく、
片手しか対応できなくなってしまいます。


これやられたときは本当に嫌でした。


今後僕と対戦する選手はやらないでくださいね。笑





しかし、これをやってはいけない状況があります。





それはVARの介入がある試合です。




国内だとJ1リーグがそうですね。


得点が入った場合には
必ずVARの導入があります。




つまり、ばれます。





なので、うまくやっても
ファウルになってしまうので、
やる必要がありません。



その他のリーグでは、審判にばれないようにやれば
得点として認められることも多いので、やる価値はあるかなと思います。





セットプレーにおいて、手が使えるという
圧倒的なアドバンテージを持っているGKに、
自由にプレーさせないために、
GK前配置は非常に重要です。




様々な目線で試合を見ると
尚、面白くなると思いますので、
ゴール前の攻防も楽しんでみてください。




岡田明久


いいなと思ったら応援しよう!