
最適な発信内容は人それぞれ。お客様と繋がり続けるLINE公式活用のポイントとは?【LINE公式の効果的な活用法ゼミを開催しました!】
こんにちは。完全無料のビジネス相談所オカビズITアドバイザーの水野です。先日、「LINE公式アカウント」の活用ゼミを開催しました。
LINEは今や、日本人の7割~8割が利用している!
どうでしょうか、皆さん、LINE公式アカウントは活用されていますか?おそらく、「個人のLINE」は、ほとんどの方が使っているのではないでしょうか。それもそのはず、最新データでは、LINEの利用者数は9,300万人!日本人のおよそ7〜8割が使っている計算です。そんな誰でも使っているLINEをビジネスに活用できるのが、「LINE公式アカウント」です。
ゼミにご参加の方にも、利用の動機を聞いたところ、
・誰でも使っているのでハードルが低そうだから
・便利に気兼ねなく使えるから
・使いやすいので動線がスムーズだから
このような答えが返ってきました。
やはり、LINEのメリットは「みんなが知ってる」「みんなが使ってる」につきます。
その利便性と馴染みやすさを、ビジネスに取り入れるのが、LINE活用の最大のメリットでしょうか。
2023年6月に料金体系が変わることも念頭に。
そんなLINE公式アカウントですが、2023年6月に料金体系が変わることが、案内されています。
※詳細は以下のページをご覧ください。
この案内によりますと、今まで無料で使えていた枠が少なくなるため、無料プランでの使い勝手が悪くなっています。
これから導入を検討する方は、この辺りの料金プランも見積もっておく必要がありそうです。
大切なのはお客様と繋がり続けること。でも、どうやって?
さて、今回のゼミで一番重点を置いたことをお伝えします。それは、「登録するきっかけ」と「継続する理由」についてです。
LINE公式アカウントのハードルその1は、「登録してもらうこと」です。まずは、登録してもらわないことには始まりません。
ハードルその2は、登録してもらった後、ブロックせずに継続してもらうことです。よくあるのが、無料プレゼントで登録してもらったのはいいけど、すぐにブロックというパターンです。これでは意味がありません。ですので、継続してメッセージを受け取ってもらえるように、配信するメッセージ内容に工夫が必要ということです。どんな内容が良いのか、これは各事業者さん商売の形が違うため一概にはいえません。
そこで、参加型のワークを行いながら、それぞれの内容を考えていきました。ゼミは少人数で開催しますので、一人が発表をして、それに対して周りの参加者がワイワイコメントを入れる。
こんな賑やかな雰囲気で、それぞれがLINEの発信内容を考えていきました。開催後のアンケートを読ませていただくと、皆さん好評価をいただいたので、何かしら得るものがあったかと思います。
それと印象的だったのが、参加者は女性ばかりだったので、すぐに友達になっていたところでしょうか。(女性のコミュニケーション力ってすごいですね)
そんなわきあいあいと、アットホームな雰囲気で行っているのがオカビズゼミです。また、今後も色々な形でゼミを企画していく予定ですので、機会がありましたらぜひご参加ください。
お読みいただきありがとうございました。
オカビズITアドバイザー水野がお届けしました。
LINE公式を活用した売上アップのことなら完全無料のビジネス相談所・オカビズへ!
*相談のご予約
⇒HP相談予約フォームはこちら
*いいね!やフォローで新着情報をお届けします
⇒Facebookページはこちら
⇒公式Twitterはこちら
*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信
⇒メールマガジン登録はこちら