okabeyuki_radio

okabeyuki_radio

最近の記事

逆塾第10回「売れるためには、売れないことが大事」

逆塾第10回に参加してだいぶ日が経ってしまい、気づけば今日は逆塾最終回。 いつの間にかの最終回、名残惜しい。 皆さんと学ぶこの時間が、とても楽しくて刺激的でした。 さて、第10回ですが、講師はカリスマバイヤーの山田遊さん。フリーランスで活躍されているバイヤーさんですが、このフリーランスということ自体がすでに逆のことなんだそうです。 バイヤーという職業はたいていどこか会社やお店に属しているそうです。 フリーとしてのお仕事を色々紹介していただきましたが、そもそも何かを売ること

    • 逆塾第9回 逆転の発想法「NO"NO"法」と学校の伸びしろ

      今回は逆塾では3回目のワークショップとなる「NO”NO”法」に取り組みました。 なんでも世界初実践だとか! 初めてと聞くととてもワクワクします。 今回の講師は、電通Bチームの発明担当の高橋鴻介さんです。 パソコンでソフトを切り替えたりするときにクリックするのと同時に「よいしょ」ってつい言っちゃうかわいらしい方です。 さて、ワークショップですが、世の中にはNOが多すぎるというところから始まり、身の回りのNOを洗い出していきました。 私は学校に勤めているので、どうしても職場に

      • 逆塾第8回「逆張り力|人と違うことを始める力」を受けて

        今回の講師は「売上を、減らそう」の著者で佰食屋の中村朱美さん。京都にいらっしゃるとのことでオンラインでの開催でしたが、圧倒的なプレゼンで吸い込まれるように見ていました。 よく喋るとご本人がおっしゃっていましたが、聞きやすく語り口と次の展開をワクワクドキドキさせる間の取り方はまるで舞台を見ているかのようでした。 お話いただいた内容は、100食という制約が生んだメリット、真の働き方改革とは、ピンチをチャンスに変える力、新規事業はコロンブスの卵、コストをかけずに新規事業の5つ。事

        • 逆塾第7回 教育界からの逆襲〜ビジネス界に超役立つ教育界の凄い方法5〜を受けて、役者志望になりました。

          第7回の講師はクマGこと大熊雅士小金井市教育長です(私はそう呼ばれている方とは知っていましたが、初めて直接お話を伺うので私がクマGとお呼びしたことはありませんが、、)。 今回は特に期待していました!だって私自身教育界に身を置いていて、ビジネス界から教育界に輸入してくることは多いけど、その逆はなかなかないんじゃないかと思っていたから。教員はつぶしがきかないんじゃないかと。 講義を受けた結果、かなり自信がつきました!今までやってきたことはビジネス界にも役立つことがかなりあるん

          逆塾第6回「逆事例」採集に参加して 〜ファーストペンギンとセカンドペンギンと〜

          6月の逆塾があってから少し日がたってしまったが、振り返り。 今回はForbes Japan編集長の藤吉雅春さんを講師として、参加する皆さんから逆事例を集めて(宿題を提出して)、倉成さんと藤吉さんがコメントしてくれる贅沢な回。 しかも最後には提出された全事例+倉成さん、藤吉さんの逆事例も合わさったオリジナル逆事例教科書がPDFで送られてくるという特典付き。これはプレミアムだ。 参加者から提出された事例は全部でだいたい100個くらい。 その中で当日20事例ほど紹介されたが、そ

          逆塾第6回「逆事例」採集に参加して 〜ファーストペンギンとセカンドペンギンと〜

          逆塾第5回 世界6カ国で受けてきた「逆」の教育と私のクラスの座席と固有名詞と

          対面での逆塾は2回目だったけど、オンラインから通算するともう5回目。早い。 今回は、クリエーティブディレクターであり絵本作家でもあるキリーロバ・ナージャさんから 世界6カ国で受けてきた「逆」の教育 をご講義いただきました。 ナージャさんの絵本はどれも拝読しましたが、教育関係であれば特に『ナージャの5つのがっこう』がおすすめです。 今回の講義でもこの絵本に載っていることも含めてさらに詳しくかつユーモアたっぷりに。 落語や漫談と評されていましたが、笑いつつも学びになるお話でした

          逆塾第5回 世界6カ国で受けてきた「逆」の教育と私のクラスの座席と固有名詞と

          逆塾vol.4に参加して 〜学びにあって勉強にないもの〜

          電通Bチームの大山徹氏のワークショップに参加しました! 逆塾初の対面、久しぶりの対面ワークショップ、行く前のワクワクとソワソワの感じ、懐かしくもあり嬉しくもあり、結構早めにつきました! まずは大山氏の自己紹介からでしたが、そこで出てきたのが「PLAY FIRST」。 遊びから入るとうまくいく、野球選手だって最初は遊びの野球から始まった、仕事の中にも遊びの要素を入れていく、ということを仰っていた。 これってまさに学びに必要だと思っているんです。特に学校の。 学校での学びは”勉

          逆塾vol.4に参加して 〜学びにあって勉強にないもの〜

          大和桜酒造と教員と学校

          逆塾第3回 大和桜酒造若松徹幹さんからの「重く作って、軽く売る」 正直これまで焼酎そんなに飲んだこないし味もわからない(焼酎に限らずお酒全般的にですが、、) そうすると焼酎買ってみようとも思わない、が続いて今に至る。 そんな感じで迎えた今回なわけですが、ストーリーを聞くと興味が湧いて応援したくなる。焼酎にほとんど触れてこなかった私も飲んでみたくなりました! 徹幹さんはダークサイドって言ってたけど、失礼な言い回しながらこんなにダサい部分を曝け出せるなんてカッコいい。 でも

          大和桜酒造と教員と学校

          生徒募集と集客導線の設計

          竹島靖さんの一行力サロンに参加させていただきました。 題材選びではおこがましくも手を上げて、勤務校の生徒募集を選んでいただきご講義いただきました。 まず集客導線の設計についてのレクチャーでしたが、そもそもこれを生徒募集で考えたことない! 民間企業ならきっと当たり前のように考えているんだろうけど、学校はこういうことには疎いなと改めて感じた。 公立学校のPRとかマーケティングと言われる部分は伸びしろ大きい。 そしてコピープラットフォームのレクチャー。 ここ数年毎年宣伝会議賞

          生徒募集と集客導線の設計

          起業ゼミ

          公立中学校の実践例をもとにガイアックスの起業ゼミについて2日間にわたりレクチャーしていただきました。 最初は「起業」という言葉に少しひっかかっていました。意識高い人たちだったりいわゆる進学校のようなところじゃないとできないんじゃないかと思ってましたが、内容聞いたらそこまで心配するものじゃないなと。実際に行われた中学1年生の発表もよく練られたものだったし、これはワクワクするものでした。 「起業版ドラゴン桜」なる野望もチラッと聞けたので、実現したら面白そう。 答えのないとこ

          逆塾第2回に参加して 日本一小さい農家とJ.Y.Park

          今回の講師は日本一小さい農家の源さんこと西田栄喜さん(Twitter:西田栄喜@追求して日本一小さい農家【🥬冬キムチ大好評🧄🌶】) スモールメリットが活きる時代〜価値観が逆転すると世界が変わる〜というテーマでした。 今農家としてやられることそれぞれが驚きと発見の連続なんだけど、西田さんのこれまでの歩みが、全部今に活きていることに驚き。ご本人もおっしゃっていたが、それまでは農家をやるって思っていなかったのに、農家になってもそれまで培ったこと(農業とは関係ないこと)を活かして

          逆塾第2回に参加して 日本一小さい農家とJ.Y.Park

          逆塾1回目に参加して考えた新学習指導要領の観点別学習状況の評価

          学ぼうという姿勢でいれば(主体的であれば)、話し手が主題としているところだけでなくそれ以外のところでも学べることはたくさんある。 例えば、逆塾の1日目は、倉成さんから「AじゃなくB」、「逆って何?」ということをプレゼンしてもらった。事例紹介とどう組み合わせてきたかを教えてもらった(アイデアの種の集め方をあんなに教えていただいてありがとうございます!)。ここがメインなんだけど、それ以外の部分からも感じ取れることはある。今回でいえば農家は3反からっていう知識とかスライドってこう

          逆塾1回目に参加して考えた新学習指導要領の観点別学習状況の評価