
2024年振り返り
今年で高校の教員からiOSエンジニアへキャリアチェンジして3年目になるokaです。
今年もiOSエンジニアとしてどんな年だったのか振り返りたいと思います。
昨年の振り返りは以下の記事となりますので、合わせて読んで頂けると嬉しいです。
振り返り
本業はサイボウズ製品であるGaroonモバイルやkintoneモバイルに携わってました。特にGaroonモバイルではスケジューラー系機能にWidgetを導入できたのはとてもいい体験でした。
書いた記事はZennで11記事、noteで4記事、合計15記事でした。
例年は40-50記事ぐらい書いていますが、今年はとても少ない年となりました。ただ少しでも気になることや、日々の学びはNotionにすぐ書く癖をつけれたので、自分用のメモはかなり貯めることができました。
登壇は記憶している限りMapKit、AccessorySetupKit、Core NFCに関する内容で3回行いました。もう少し参加できればと思いましたが、上記のフレームワークに関してはどれも仕事と並行してキャッチアップし、そのまま登壇するように整理することができたので、ただ登壇するためだけのキャッチアップではなかったのがとても良かったです。
Ogaki Mini Maker Faire へ出展しました。きっかけなどは以下の記事に書いたので見てもらえると嬉しい。
上記に出展したシステムは、まだちゃんと運用はできてないです。また日本より海外のが需要があるのではという気もしてきているので海外向けに発信するのも考えいますが行動に移せてないので来年の課題にしたいです。
個人開発としてアプリを2つリリースしました。
一つはMapKitを使用したアプリで、いつどこに行ったかをサクッと記録したいなと思い、作りました。
もう一つはBLEの検証に使用するアプリです。こちらはBLEの接続テストを行う際にperipheral側の環境を手軽に構築したいなという思いから開発に至りました。
以下、昨年掲げた抱負ですが、実はすっかり忘れていました。
しかしそこそこ達成できていることに驚きました。
・しっかり掘り下げた学習をする
・学んだ事は簡単にでもいいのでメモなどで記録する
・個人開発する
発信に関する気づき
今まで個性を殺して役立つ情報だけに削ぎ落とした記事を書くことに意識してきましたが、ケースバイケースであり、特に自分の個性を理解してもらいつつ発信するなら、一見ノイズっぽく見えるような表現にこそ、個性が表現されていることに気がつきました。この辺はいつのまにかXのフォロワーが1000人を超えていたこともあるので上手く2025年の発信に上手く適用していきたいと思います。
収入に関して
ここから先は
¥ 500
いいねと思えたらよろしくお願いします😋