
【桐朋学園小学校】願書、志望動機書の書き方(追補版)
私どものお受験経験を元にnoteにしてまとめています。
これから受験されるご家族のお役に立てれば嬉しいです。
今回は、桐朋学園小学校です。
現在ではインターネット出願になっており、志望動機書を提出する形となりました。
以前の願書対策もご活用頂けますが、本noteにて新たに志望動機書として改訂されたフォーマットに従ってまとめなおしております。
以前のnoteと併せて頂くことで、さらに対策が出来るようになっております。
1.桐朋学園の建学の精神

桐朋学園が持つ幼少中高大全てにおいて土台となる建学の精神は、
「一人ひとりの人格を尊重し、自主性を養い、個性を伸長するというヒューマニズムに立つ、『人間教育』」
です。
この見学の精神を基に、各校の教育目標があります。
2.桐朋学園各校の教育目標

桐朋幼稚園
「一人ひとりの、幸せな子ども時代のために」
「生きるために必要な根を育てます」桐朋学園小学校
「基礎学力を充実する」「心身を鍛える」「情操を培う」桐朋中学校・桐朋高等学校
「『自主』『敬愛』『勤労』を教育目標として、民主的な社会の担い手としてふさわしい自主性と協調性に富む人格の形成」桐朋小学校
「子ども一人ひとりを原点に」
「自分自身の人生の主人公に、そして社会のつくり手となりゆくための根っこを育てる」桐朋女子中学校・桐朋女子高等学校普通科
「こころの健康 からだの健康」「論理的思考力を鍛え、過程を重視する」
桐朋小学校と桐朋学園小学校の違いは、通学校区しか意識していない方が多いと思いますが、桐朋学園小学校は男子部門、桐朋小学校は女子部門に繋がっています。
その為、教育目標を見ると、桐朋小学校は柔らかな表現、桐朋学園小学校は固い表現になっています。
この違いを把握しておくことが志望動機書を書く上で大切です。
3.桐朋学園小学校の志望動機書の書き方
現在の桐朋学園小学校の志望動機書のフォーマットは以下になります。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?