
【幼稚園受験】白百合学園幼稚園 願書の書き方、願書例文、面接内容、面接質問
私どものお受験経験を元にnoteにしてまとめています。
これから受験されるご家族のお役に立てれば嬉しいです。
今回は、白百合学園幼稚園です。九段下にある白百合学園の幼稚園として代々、著名人のお嬢様も通われます。

設立母体は、17世紀のフランスに誕生したシャルトル聖パウロ修道女会。
1878年、函館に3人のフランス人修道女が来日、その3年後の 1881年に東京神田猿楽町に学校を開設。
その歴史と伝統は、100年を優に超え、現在まで受け継がれています。

その伝統に裏付けられた教育は、子どもの自主性、自立心、知的好奇心などを育み、社会に貢献する人物となることを目的とする「モンテッソーリ教育」が礎となっています。
白百合学園幼稚園を受験するには、この「モンテッソーリ教育」の理解無くして、合格はありませんので、必ず事前の学習をお願いします。
モンテッソーリ教育では教具を使い、以下の5つの分野に分かれた教育を行います。
◆日常生活の練習
モンテッソーリ教育の基礎である課目です。大人が行う日常生活のさまざまな動作をまねします。たとえば、ひも通しによる縫う練習、まゆばさみによる箸を使う練習、金属磨きによる磨く練習などです。
日常生活の練習によって、お子さまは秩序立った体の動かし方を身につけるとともに、自立心や独立心を育みます。
◆感覚教育
感覚を洗練させ、ものの考え方を身につけさせる教育法です。感覚教具は、「対にする」「段階づける」「仲間分けする」という3つの操作法が組み込まれています。代表的な教具は、円柱さし、音感ベル、ピンクタワーなどです。
◆言語教育
言語発達を促す教育法です。絵と文字が書かれた絵カードや、文字を並べ替えて言葉や文章を作る文字カードを使います。語彙や文法、文章構成を学びます。
◆算数教育
数の概念の基礎、十進法、簡単な計算を学びます。代表的な教具は算数棒やビーズなどです。抽象的、論理的な力が身につきます。
◆文化教育
身近なものに触れながら、歴史や地理、生物、音楽について学びます。代表的な教具は世界地図パズルや時計などです。
白百合学園幼稚園ではこれらに対する取り組みを学園HPでもご紹介されています。
(白百合学園幼稚園 モンテッソーリ教育:http://www.shirayuri.ed.jp/kindergarten/education/montessori-education.html)
より深く理解しておく必要があるため、学習には以下の書籍がおススメです。
一つは、日本のモンテッソーリ教育の第一人者で、日本モンテッソーリ協会(学会)常任理事でもあった相良敦子さん監修の本です。
また、国際モンテッソーリ教育研究所認定教師、日本モンテッソーリ教育研究所認定教師の藤崎達宏さんの書籍も役に立ちます。
ぜひ、一度ご覧ください。

白百合学園幼稚園の募集人員は以下です。
・3年保育 女児約45名
・2年保育 女児約15名
併設の白百合学園小学校にほぼ全員が内部進学できるため、倍率は非公開ですが、かなりの人気になります。
考査内容は以下です。
〇 一次考査:親子面接、お子様の考査
〇 二次考査:お子様の考査
一次考査の親子面接は原則、両親である必要があります。二次考査の付き添いは奥様のみでも大丈夫です。
お子様の考査が2度あることからその人気が図れます。幼児教室や過去問題集での対策は必須です。
それでは、白百合学園幼稚園の願書の書き方、面接のポイントです。
1.願書の書き方
願書は志願者、保護者の情報を記入する入園願書、健康診断表、ご家族の情報や志望理由などを記入する幼児調査票の3つを提出します。
入園願書はいたってシンプルですが、保護者氏名横の押印を忘れないようにしましょう。
幼児調査票の書き方については、以下、ダウンロードの上、ご参照ください。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?