見出し画像

重複校にまつわる全落ち回避戦略

今年は何かが違う…本命考査前にその問い合わせは毎日2桁ペースまで上昇しているのだ。

“まだどちらを受験しようか決めかねています”

“3校共に同じ時間帯になってしまいました。合格するためにはどの学校を選ぶべきでしょうか”

願書を一生懸命書いたにもかかわらず、受験できる学校が限られる私立本命群

それぞれの家庭により合格できる学校がある。
それを正しく選ぶことができない家庭があまりにも多いため今noteの執筆に至った。

都内考査を目前にどちらの学校を選ぶべきかが分かるよう各校事例付きで分かりやすく紹介したい。これだけ読めば少なくとも全落ちを確実に回避することができると保証する。



本日はそんな重複校戦略の相談で最も多い5つのケーススタディをもとに記事をまとめた。

日時が重なったらどちらの学校を最終的に受験すべきか?
難関共学 or 難関共学
難関共学 or 中堅共学
難関共学 or 難関男子校
難関共学 or 難関女子校
難関女子校 or 難関女子校


月齢、家族、教室、兄姉在校先、前受け実績、職業によりそれらは全く異なる結果へ導く。しかし共通するレバーを把握すれば合格校を簡単に選ぶことができる。

残る期間、どちらを選択するかで来春からの生活が一変する。

最後の最後。正しい受験合格選びの情報源として役立てば嬉しい。

各学校合格者による、合格相性の良い併願校は新年長、新年中を中心にすでに3桁数提案へ突入した。

下記にまとめた事例に当てはまらなあケースもあるかもしれない。もしくはどうしても決めきれなければ、まずは戦略系お受験パパのインスタから気軽に相談メッセージ送付してもらいたい。

同日はしご受験が見事に叶った家庭はこちらよりはしご受験者必須のお役立ち予約をお早めに。

※記事にいいね(スキ)を押して頂けると新たな情報収集の励みになります。

ここから先は

1,796字

スタンダードプラン

¥5,000 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?