尾嶋好美|おうちでできる科学実験

尾嶋好美|おうちでできる科学実験

最近の記事

自由研究:実験のときに注意したいこと

研究には「再現性」が大切! 研究において大切なのは「再現性」です。再現性とは、「次にやった時も同じ結果になるし、他の人がやっても同じ結果になる」ということです。 例えば、「温度によって洗剤の泡立ち方はかわるのか?」という実験をしたとしましょう。この実験方法として「洗剤にお湯を入れてよく混ぜた時と、水を入れてよく混ぜたときの違いを調べた」とだけ書いてあったら、他の人はこの実験をまねできるでしょうか? 実験方法は、「それを読んだら、ほかの人でも迷わずできる」ように書く必要が

    • 若手研究者インタビュー 池田行徳さん

      私は、日本癌学会学術総会の若手がん研究者支援プロジェクトのお手伝いをしています。今、日本では研究を志す若者が減っています。時代を担う若手研究者がいなければ、未来を切り拓くことはできません。 若手のがん研究者をささえるために、クラウドファンディングを行っていて、目標金額はを達成しました!ご協力いただきありがとうございました。 https://readyfor.jp/projects/jca83-young_researcher/announcements/329192 「実

      • 自由研究のテーマの決め方

        一番大変なのはテーマを決めること 自由研究で一番大変なのは「なにをやるかを決めること」ではないでしょうか?子供にやりたいことを聞くと「ロケットを作りたい!」「新種の昆虫をみつけたい!」・・・ 「いやいや、それ、小学生では無理だから。。。」と心の中でつぶやくことも多いです。でもせっかく興味があることがあるのでなるべくそれをいかす方向に話を進めます。 例えば「ロケットってどうやって飛ぶの?」から「紙飛行機の実験」を行う、「新種の昆虫をみつけたい」から「カブトムシとクワガタの違

        • 自由研究は大変?

          夏休みが始まりました。子どもたちが学童に通っていたころは「この暑さでお弁当か。。大丈夫なのかな??」と不安を覚えながらの日々でした。勝手に食べてくれるような歳になって、本当に良かった! 自分でやらない「自由研究」に意味はある? さて、夏休みの大変な宿題の二大巨頭が「読書感想文」と「自由研究」ですね。自由研究がない学校も多いとはいえ、100円ショップで「自由研究グッズ」が展開されているのを見ると、やっぱりまだ「やらなければならない」学校も多いのではないかと思うのです。 「

        自由研究:実験のときに注意したいこと