見出し画像

きたる11/16🌹開催


講┃座┃内┃容┃
━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1. 葬儀アシスタントの動きの基本を“備える”。
 あらゆる接遇スタイル共通の土台づくり
  ── 「なぜその動きをするのか」各自の特徴を個別フォロー
 ● 待機姿勢(立ち方) 〜接客マナーの基本と自身の特徴の整え方
 ● 挨拶、お辞儀の本質 〜現場で伝わるコツ、そろえるコツ
 ● 指し示し方〜目的を果たすための動きの意味
 ● 歩き方、誘導の仕方 〜姿勢の確認、印象の管理
 ● 発声・滑舌〜小声でも、離れていても聞き取りやすい声を目指す
 ● お客様への声のかけ方 〜相手にストレスを感じさせないためのポイント

2. お客様への気持ちを動きやかたちに“表わす”。
 「着席案内」「喪主挨拶」等、具体的場面での所作のコツ
  ── 「一つひとつの行動がうまく伝わるために」動きには目的がある
 ● 言葉と動作の連動 〜動きから感じる印象
 ● 席への案内、席での案内 〜お客様との位置関係を考える
 ● 焼香案内、献花サポート 〜基本を踏まえて、状況対応を考える
 ● マイクサポート(弔辞、喪主挨拶等)ほか
 ● 複数で動きや姿勢をそろえる場合のヒント

3. 質疑応答・まとめ

お申し込みは下記へ


下記リンクはチラシになります😃

https://clk.nxlk.jp/m/5o1VVAW9D

いいなと思ったら応援しよう!