![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77360401/rectangle_large_type_2_38c3ccb209f845017845308236909f4a.jpg?width=1200)
ゲームボーイアドバンスSPをIPS液晶化してみた
はいどーも、IPS液晶化おじさんです。さて今日も元気よくやってやりましょう。
前回は手抜き感溢れるGBPのIPS液晶化をやってやったおじさん。
今回はおじさんの中ではIPS液晶化したい最後のハード、最後の聖戦であるゲームボーイアドバンスSPをやってやります。この戦いが終わったら、俺、大量に積んでるゲームやるんだ…。
ゲームボーイアドバンスSPの思い出
おじさんねぇ、当時はSP持ってなかったのよ。だから今回中古でSPを買って、初めて実物を触ったのよ。
SPが発売されたのは2003年。あのころ、おじさん、尖っててさ。
↑このnoteに書いた通り、おじさんは当時アフターバーナーキットでGBAをフロントライト化しちゃっていたから、「え?SPだって?ぷぷぷww俺のGBAはもう既にフロントライトだぜwwww」なんて言って、全く目もくれなかったのよ。
そんなSPさんに、贖罪の意味も兼ねて、IPS液晶界の財前教授がメス入れさせていただきます。
1. IPS液晶化キット
はい、SPもこのキット1つだけで、全部揃っちゃいます。ありがとうアリエク。円安前の価格で6,000円強。
シェルの加工は不要だけれど、はんだ箇所が一箇所ある。そして元のSPからは本体基板と、蝶番になっている部分のヒンジを移植しなければならない。
このヒンジが曲者。これまで様々なIPS液晶erを屠ってきた鬼門中の鬼門。その様子はYoutubeでご覧いただけるので、改造前にはぜひ見ていただきたい。
完成
ってことで、できました。
コンパクトでオッシャレ~!
ヒンジ部分がまだ少しだけ飛び出ているけれど、まずまずな仕上がり。あきれかえるほどへいわなプププランドいいなぁ。
電源ランプが赤いのは、ただおじさんが充電し忘れていただけ。
終わりに
やってやりました。SPもIPS液晶化完了です。
ヒンジがとにかくやばくて、もうIPS液晶化改造をしているのかヒンジ改造をしているのかわからないほど、ヒンジに時間かかっちゃったよ。
あと発売当時から言われていたけど、やはりSPはスタイリッシュで、より大人向けですな。もう大人っていうかおじさんだけど。
でもプレイ感はやはり本家GBAに劣ると感じた。ボタンがちゃっちいのよ。そして中華製のせいか、A・Bボタンがハマってしまうこともたまにあったり、シェルの隙間が妙に空いてしまったり、パーフェクトではない。
IPS液晶シリーズ最後なんで、総まとめ的なことを言っておくと、おじさんみたいな電子工作初心者でも十分できる改造がほとんどなので、ヤフオクやフリマサイトでぼったくりな商品を買うんじゃなくて、みんなも改造挑戦してみると良いよ!
あととにかく今はGBみたいなメジャーなハードでも中古相場が高まっているから、もうこの機を逃すとさらに高価になったり、そもそも手に入りにくくなる可能性もある。ゲームギアなんてもう通常動作する個体すら少ないしね。
そしてどんなにリメイク作品がリリースされたり、中華エミュ機が増えてきたと言っても、やはり実機に勝る物はない。ガチで。だから世にあるゲームハードを救う意味でも、改造して延命させてほしい。
それがIPS液晶化おじさんの最後の願い…。
完