![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171471851/rectangle_large_type_2_dc45a0265fa381a83efe08677fe8d94e.jpeg?width=1200)
うにっき帳 vol.36 |語彙増量編|しかめ面、しかつめらしく、ためつすがめつ
はじめに
こんにちは。吉村うにうにです。「うにっき帳」のvol.36を掲載します。
「うにっき帳」は日記と銘打っていますが、①日記編 ②語彙増量編 ③自分史編の三部のいずれかを取り上げます。
今回は、語彙増量編です。前回の語彙増量編はこちらです。軽佻浮薄を託つ、意味を覚えていますが? 私は、自分史編で使ってみました。ぎこちないですが、使ってみる事が大切だと思っています。 読んでいない方や、自信のない方はこちらの記事を見てみて下さい。
では、よろしくお願いします。
尚、本文は常体で書いております。日付は、原稿を下書きした日です。
⑪しかめ面 眉のあたりに皺を寄せた、機嫌の悪そうな顔
これを取り挙げたのは、次に似たような響きの語と区別をするためである。
⑫しかつめらしく 真面目くさっていて、いかにも堅苦しい感じがする。
例文:彼はしかつめらしい顔をして手紙を読み始めた。
次の語彙も先ほどの語と響きが似ている気がする。
⑬ためつすがめつ いろいろな方向から見る様子。
例文:宝石をためつすがめつ調べてから購入する。
さいごに
今回も単語三つだけを取り上げてみました。いかがだったでしょうか。今回、似たような響きで紛らわしい語彙を取り挙げました。しかめ面としかつめらしくをよく取り違えて読んでしまいます。飛ばしてもそう影響がないような気がして、このあたり、いい加減に読んでいました。反省です。
ここまで読んで下さり、ありがとうございました。