価値ある方へ
俺はコンビニで単価300円以上するものは買わないことにしている。
コンビニは「必要最小限のものを手軽に手に入れるところ」という認識だから。コンビニで弁当を買うなら牛丼チェーンで牛丼食べた方が安いし、美味しいモノが食べたいなら飲食店に入って値段に見合った味とサービスを楽しむ方がいい。と考えるからそうしている。
でもこれは俺の考えであって人によっては「飲食店に入って食べる時間がもったいないから家で手軽に食べられてそこそこ旨いコンビニ食の方が神!」という考えだってあるだろう。
こんな風にどんな価値観を持つかで行動とか感じ方は変わる。
それは買い物だけじゃなくてもっと大きな、例えば人生とかね。ホントいろんなことに影響がでる。
めっちゃ当たり前のことを書いているんだけど、当たり前すぎて気がつけなかった。なんで気が付けたかと言うとメンタリストDAIGOさんが紹介していた本『幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない』を読んだ(読んでいる)から。
まだ読み途中だけど自分の内面を知るのにとても役立つ内容でオススメしたい一冊。
面白い発見が沢山あったんだけど特に目から鱗だった価値について少しだけ。
さっきも書いたけど価値観っていうのはあらゆるモノに当てはまる。仕事、プライベート、人間関係、趣味、恋愛、自由な時間の過ごし方とかとか。
で、価値観と混同しやすいのが目標。
見分け方をめっちゃ簡単に説明すると「目標は場所で価値は進む方向」。
例えば、家を買いたい!というのは目標。家を買うという目標達成ポイントがあってその場所に到達できた=家を買えた!だから。ゴールは1つのみ。
価値をみつけるにはその目標を掘って行くわけです。
「なんで家買いたいんだっけ?」と。家族を安心させたい、と気持ちが出てきたとしたらつまり「家族に良い生活をさせる」ことが価値。良い生活をさせられる方向に進めたらそれは全て自分の価値観に沿っていることになるから、美味しいものを一緒に食べるとか弁当持ってハイキングすることだって家を買うことと同じ方向にある。
自分が気持ちよくなれる方向に進むわけだから当たり前に気持ちがいいのだ。一方、目標って達成するまで気持ちよくなれない。
家を買う例で言えば家を買ったその瞬間のみバンザーイ!って感じでそれ過ぎたら気持ち良さ終了。買う前にニヤニヤしちゃうのは価値が働いてるから。
説明下手だからこのくらいでブツ切りするけど(おい)、価値って「やりたい事の呪い」を解くのにめっちゃ役立つと思うんだ。
多くのやりたい事が現在出来ないでいる老若男女は鬱々していると思う。やりたい事がわからないという人もいるよね。で、SNSとかでキラキラした人をみて自分の傷に塩を塗って更にクーってなって落ち込むんだよね。
原因は明快で「やりたい事をする」って目標だからだ。
YouTuberで稼ぐ、ライターになる、金持ちになる。こういうの全部目標だから到達するまで辛いし到達したらしたで更に目標が必要になる。それっぽい事探さないと!って焦るからやりたい事見つからない人は見つからなくて自己啓発本を読みふけって更に複雑な迷宮に迷い込むんだよね。辛くね?地獄じゃん。俺はもっとゆるふわに生きたい。
じゃあどうするか。それは自分なりの価値を持つ事。
どうしてYouTuberになりたいのか考えて掘っていく。有名になりたい!って出たら更に「どうして?」と質問してザクザク掘っていく。例えば「良いものを人と分かち合いたい」という価値がポロっと出たとする。
その価値に沿った事って他にもある。家族とか友人に一押しのお菓子を買ってあげるとか、noteでレビュー書くとかとか。価値という基準でみればやりたい事って実は色々あるしすぐできる。
人と比べなくても楽しくできるようになると思うのだ。楽しいって好きに繋がる。つまり「好きなことで生きていく」なわけです。
どこに行くか(目標)ではなくどっちに行くか(価値)。
それを見つけて進む事がヘルシーに生きる秘訣だと思う。