【開催レポート・アーカイブ販売】宮川式味育学:【第5回】離乳食と幼児食
2024年8月24日に、おいしい学校の講義として、宮川式味育学・第5回「離乳食と幼児食」を開催しました。
宮川式味育学の特徴や、全8回で何が学べるのかについては、第1回で総論をお話ししています。以下の記事(無料)から、アーカイブ動画をご覧いただけます。
https://note.com/oishii_gakko/n/neca2d0699fc0
第2回以降は、講義内容をまとめたこちらのnote記事とアーカイブ動画をセットで販売しています。内容が気になると思った方はぜひ購入して学んでいただけると嬉しいです!
味育とは
「味育(MIIKU)」とは、味覚に着目し、幼少期の味体験が成長する過程でどのような作用をもたらしていくのか、味覚を育てることを通して子どもたちの心と体の健康を守ることを目指すプログラムです。味育学の第一人者である宮川先生は、ご自身の経験をもとに、専門家とともに学術的な情報から、生活に寄り添った知識を伝える活動をされています。
講義内容
第5回となる今回は、初めての対面式での講義となりました。お子様がいらっしゃる参加者の皆様向けに、味育学視点で作る離乳食および幼児食のポイントについて学び、実際にメニューを実食しました。
参加者の皆様の中には実際に0歳〜2歳のお子様を帯同しての参加もあり、お子様に実食をしてもらい親御さんが反応を見ることで、今後の食事を作る参考にしていただきました。
講義動画
上記ご体験いただけなかった皆さま向けに、講義部分のアーカイブ販売を行なっております。ぜひ気になる方は以下より購入をお願いします。(動画は40分程度、資料を用いて講義後にアーカイブ配信用として先生とともに撮影をしたものとなっています。)
ここから先は
¥ 3,300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?