![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5876719/rectangle_large_c536f6f1675adaf1f895b13fae56514f.jpg?width=1200)
調理器具②おうちのまな板、何枚ありますか?
因みに私は木と樹脂とプラスチックを計6枚使っています。
まな板の材質は色々、
樹脂、プラスチック、木、合板、ゴム、ガラス、、、
それぞれの素材に長所があり、好みもあると思います。
包丁の事を考えるのであれば”木”が良いと思います。包丁の切れ味は素材を切ることよりもまな板にぶつかる方がダメージが大きいとのこと。木はやわらかいので包丁には優しいです。難点は管理でしょうか。
除菌を考えるのであれば漂白剤を使える樹脂でしょうか。
100均の薄いプラスチックのものもとても便利です。
あまり見かけませんがゴムのものは木と樹脂の良いとこ取りの性質とのことです。
ガラスのものは見た目におしゃれ。
私個人の意見としては、
野菜には木のまな板を、
肉や魚には樹脂やゴムのまな板、
ちょっとした作業用には100均のまな板、、、
目的に合わせて何枚か持つことが良いと思います。
これは衛生の問題でまな板を分けることで万が一の二次汚染を防ぐことに繋がるからです。
過去の食中毒の事例でも二次汚染での感染は多くあります。生の豚肉を切った包丁やまな板と生で食べるものが触れてしまう、、、そういったことがないようにおうちでも注意が必要ですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![すながなつみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5874680/profile_ca02ad98dce4044a9421e195a2f51d99.jpg?width=600&crop=1:1,smart)