![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137171278/rectangle_large_type_2_ed7805b86e49505ca8312bddf0f62cee.png?width=1200)
SNSを恋人にしない話
みなさんは、どんなSNSを使っていますか?
SNSの利用状況を簡単にまとめると以下のような記事がありました▼
流行るSNSとしては
・セキュリティや安全性
・刺激的
・匿名であるか
当然、これらの条件があります。
LINE:
全年代・男女ともに最も利用されている。家族や友達や職場といった狭いコミュニティでも使われる。みんな使っている安心感もあり、毎日利用する人が62%と圧倒的に多い。
YouTube:
匿名で利用可能。20代~50代男性、20代女性で特に利用が多い。
Instagram:
匿名で利用可能。20代~30代女性の利用が際立って多い。写真・動画共有型のキラキラ系のSNSとして若年女性層に浸透している。
X:
匿名で利用可能。ほとんどの人が匿名なSNS。20代男女ともに65%以上がほぼ毎日利用していて、思ってた以上にXを使う人が若年層にもかなりいる。
逆に、
安全性への不安なのか、本名で登録しないといけないFacebookの女性からの人気のなさが、よく分かります。
情報との距離感
現代の情報社会では、ショッキングであればあるほど高い評価をされていたりします。悪い情報でも悪目立ちします。
大きく広く宣伝した者が有利な世の中でして、見ている側が感情的に反射的に心に来る情報が流れてきた時に「反応しないスキル」がとても大事に思います。
これから、画像生成AIが更に進歩するとフェイクニュースがめちゃ増えます。
ディスプレイ内の情報との距離感が近すぎるのは良くないなと思っていてます。
ディスプレイ内の情報は、面白ネタぐらいに思っている距離感ぐらいがいいのではと思ってます。
わたしは自身は、テレビやスマホのディスプレイ内は面白いけど、素晴らしいモノはディスプレイの外にあるモノだと思っている派です。
SNS内の情報より、実生活を充実させた方が幸福だと思っていますので、SNSさんとは友達以上恋人未満ぐらいの関係がいいんじゃないかしら。
おわり