![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122558702/rectangle_large_type_2_efc41c36c88f6bbfd62cd67997c67940.jpeg?width=1200)
Have a Nice Death RTA (Fresh File) ガイド ~はじめるまで~
初めまして、V狐RTA走者の八月朔日いなりと申します。
Have a Nice Death(以下HaND)のspeedrun.comにてモデレーターを務めております。
HaNDのRTAを始めたい!という方は、ぜひこちらをご覧下さり、一緒に走って下さればと思います。
既に走っておられる方向けの情報はこちら
Fresh Fileというカテゴリについて
新規にゲームを開始して、そのランの最終ボス(プリスハン少佐)を倒すまでを計測するカテゴリです。
このカテゴリには、2つの異なるレギュレーションがあります。
・Any Weapon
あらゆる武器を使ってOKです。
・Scythe Only
鎌のみ使用可能。
鎌の持ち替えや強化はOK。
サブ武器は拾うのも使うのもNG。
Scythe Onlyは少し難しいので、まずはAny Weaponから走られる事をおすすめします。
タイマースタートとストップのタイミング
![](https://assets.st-note.com/img/1700802141008-WHok1fFHcg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700802172269-JrWM0a9AMx.png?width=1200)
タイム計測方法(LiveSplit導入)
こちらに詳しい導入方法があります。
(走者のあっとらんたんさん作成の導入記事です)
SRC上では原則、LRT(ロード抜き時間)での順位決めとなります。
LRTを出すために、LiveSplitというタイム計測アプリと、LiveSplit用のロードリムーバーという追加機能の導入が必要です。
記録提出用の映像と録画について
細かいルールはありますが、ゲーム画面全体と上記のLiveSplit、最終画面のスタッツが映っていればOKです。
私は配信用アプリ、OBSの録画機能を使っています。
(手軽かつ無料なのでおすすめ)
■細かいルール
記録動画には、以下の要素が必須です。
・ゲーム内のバージョン表記(タイトルかオプション画面を映しておけばOK)
・自分のHPやマナ等の状態を常に表示する
・ボスのHPゲージを常に表示する
・クリア後のスタッツを表示する
(飛ばしてしまった場合は拠点帰還後に見られるスタッツ表示でもOK)
![](https://assets.st-note.com/img/1700804539614-CNJDU9rSJi.png?width=1200)
基本的に、ゲーム画面上に画像やアバターなどが重なっていなければ、まず大丈夫です。
また必須ではありませんが、IGT(インゲームタイム)表示オプションを有効にするのが推奨です(後述)
記録の申請と登録
speedrun.comというサイトにランの詳細を申請をする事で、順位決めが行われています。
申請した記録はモデレーターが精査したのち、承認or除外されます。
日本勢では、私とべにをさんがモデレーターを務めております。
不明点などおありでしたら、Xなどでご質問下さればと思います。
おすすめゲーム内オプション設定
![](https://assets.st-note.com/img/1700802847705-Hzcz96S1UL.png?width=1200)
・自動方向転換
OFF推奨 走者間では逆に動きにくくなると評判です
・ラッシュブースト
ON推奨? いまいちわからない
・ストップウォッチを表示
ON推奨 IGT(インゲームタイム)が表示されます
・ダメージを表示する
ON推奨 どのぐらい火力が出ているか分かりやすくなります
★注意点
【*重要*】LiveSplitは、ゲーム起動後に起動すること
(そうしないとロードリムーバーが動かない事があります)
走者用Discordサーバー
・海外のSpeedRunコミュニティ
・日本人走者が居付いているDeath Inc. 日本出張所