![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170771258/rectangle_large_type_2_94ea526e15ca4ee66e89d7af11b25232.png?width=1200)
#49 土日の吸いたい欲を抑えた。次は固定費の支払い方法だ!
題名が長いのよ。
土日になる度にタバコ吸いたいですが...
耐え切りました。
ご飯うまくなるとか間食増えるってよくいいますが、
前回辞めた時(10年)も特にそれはなかったです。
ご飯常にうまいし。
閑話休題。
今年に入ってクレカの断捨離をバンバン進めました。
メインで残ってるのは以下のカード
GMOあおぞら銀行デビット(普段使い)
三井住友NL(支払いが終わったら解約予定)
三井住友NLゴールド(コンビニ飲食店と固定費支払い)
楽天カード(NISA積立用)
Amazonプライムカード(支払い終わったら解約予定)
手元に残る予定なのはクレカ2枚とデビット1枚。
固定費の支払いだけカード分けたい。
主な固定費は以下のもの
水道電気の光熱費
携帯料金と家のwifi代(wifiは5月に解除料かからんので、安いプランに変更
保険料
固定費だけはカード分けたい。
最終的には
GMOあおぞら銀行デビット
三井住友NLゴールド
楽天カード
固定費用のカード
クレカ3枚とデビット1枚
これならギリ許容範囲かなと。
ポイント分散はわかりますが、そこよりも支払いを明確にした方が自分にとってはメリットがあると思うので。
候補に上がってるのは2枚
リクルートカード
2枚目の楽天カード
リクルートカードの常時1.2%還元を使い、dポイントへ。
それを禁煙投資のフロッギーに充てる
楽天カードの2枚目は楽天ポイントをNISAの成長投資枠へ
どっちもどっちなんだよな。
NISA枠、ポイント分だけでも入れた方がいいだろうなと思いつつ、公共料金は0.2%。
保険は楽天生命なので1パーセント還元。
リクルートカードは1.2%。
ただ支払日が確か10日。支払日ずれる。
いや、どうなのこれ。
弊社給料25日。
三井住友の引き落としは26。
楽天は27。
うーん...10日。微妙。
10日でも1.2%、うーん。
でもフロッギー...
もうちょい悩んでみます。
しっかり把握してクレカ使えってのはわかってます。
皆さん何枚使いしてます?
では。