![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150782305/rectangle_large_type_2_6ded203b3315385b36f209a5d9a3ba7c.png?width=1200)
専業主婦の5日間の記録#4
こんにちは、おいもです。
訪問下さりありがとうございます。
世間はお盆ですね。
我が家は夫は暦通りの勤務のため帰省もなし、普段とほぼ変わらない日々を過ごしています。
今回も日常の振り返り備忘録です。
DAY1
先月7月31日にオープンしたKITTE大阪・イノゲート大阪へ行ってきました。平日でしたがオープン前からたくさんの人が並んでいました。
KITTEのアンテナショップを見た後、イノゲート大阪内の「BLUE YARD」というお店でお茶をしました。
カフェスペースにはショーケースに美味しそうな焼き菓子がたくさん並んでおり、私たちはスコーンとチュロスを選びました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150670035/picture_pc_6275defe91c1da6143cab66b77774e87.jpg?width=1200)
梅田の再開発現場を間近で見られるし、店内は広くて開放感もあってすごく素敵なカフェでした♪
DAY2
インスタで見て気になっていたかわいいシールをゲットしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150669889/picture_pc_3a5caf16e8f370ba2a0209327eab4994.jpg?width=1200)
これダイソーのものなんです〜!
ハワイモチーフのものってどうしてこうも気分が上がるのでしょう!笑
いつも使っている無印のノートに貼るととてもいい感じになりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150669932/picture_pc_63f1148a3eca6599d09c5a6b2019b191.jpg?width=1200)
DAY3
最近暑いこともあり、小さなことでイライラしがちだったのですが、ネットで見つけた大谷翔平選手の名言に救われています。
大谷選手は「イラつく時はまた1つ自分の強みを発見したと考える」のだそうです。いつも時間に遅れてくる人に対しては自分がきちんと時間を守っているから、返信が遅いなと思うのは自分がすぐに返信をしているからというような感じだそうです。
なるほど、確かに自分の強みの認識につながります。
イライラってわりと頻繁に出現する感情なのにネガティブ要素しか生まないので対処が難しいですよね。
大谷選手のように考えると上手く正のエネルギーに変換できるなと思い、実践するように心がけています。
DAY4
少し前の話ですがニンテンドー大阪へファミコンのカプセルトイをやりに行きました。
何度か並んでゲットしたものがこちらです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150669955/picture_pc_83ad0e9fa01ea30fdbdc2d3cd5e20aff.jpg?width=1200)
これ何といっても触り心地が最高なんですよ。よく遊んだあのコントローラーそのものの感触というか。
本当に触ると懐かしい記憶が呼び戻されるほどです。
テレビとかYouTube見ながらポチポチ触るとどことなく落ち着きます。。。
DAY5
数ヶ月ぶりに祖母の住むホームを訪問しました。
祖母はもう80歳を超えているのですが、おしゃべりすることが大好きで記憶力抜群、女性らしいモチーフを愛しているかわいいおばあちゃんです。笑
そんな祖母に喜んでもらいたくて持参した手土産がこちら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150781207/picture_pc_42b3379a200a5801863c7e58981774d0.png?width=1200)
とっても夏らしい涼しげなゼリーです!マスカット味のゼリーが爽やかな風味で、金魚は羊羹で作られています。大きさは一般的なゼリーの半分程度で小ぶりなサイズですが、今回の訪問ではこれでちょうどいい感じでした。
8月中に帰省の予定などある方にぜひおすすめです。
私もまた食べたい~!
本日も読んで下さりありがとうございました。
台風も近づいているようですので、進路上にお住まいの方などはお気を付けくださいね。
8月後半もぼちぼちできることからやってまいりましょう。
またお会いできると嬉しいです。
ありがとうございました。