![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58055676/rectangle_large_type_2_16f7df525f643395244e59508573fddd.jpg?width=1200)
思い出グルメ【きゅうりのヨーグルトあえ】
暑い。
ここ数年北海道でも猛暑日が増えてきて、30度超えが普通になってきた気がする。
こどもの頃も暑い日はあったけど、元気に走り回っていた。
私が小学生の頃は、まだ土曜日も学校があって(年がバレる)午前中の授業が終わり家に帰ると、昼ごはんはたいてい麺類だった。
そうめん、冷麦、グリーン麺(全国区?)たまに焼きそば…夏はこのローテーションだったと記憶している。
そんな中、たまに母が謎の料理を副菜に出すことがあった。
そのひとつが「きゅうりのヨーグルトあえ」という、こどもにとって聞くだけで不安感を煽る料理だ。
当時はこの料理がだされると、弟とふたりで落胆していた。
多分塩もみした小口切りのきゅうりと水を切ったプレーンヨーグルトをあえて塩コショウで味付けをしたであろうレシピ。
すでに母は他界しているので、正確なところはわからないが多分そんなところだと思う。
当時プレーンヨーグルトを食べる習慣はあまりなく、ヨーグルトと言えば割と固めの甘酸っぱい食べ物という認識だった。
ただでさえ、プレーンヨーグルトの味がわからないのにきゅうりが入っていて、初めて食べたときは頭が混乱したことを覚えている。
(酸っぱ!なんじゃこりゃ!…まずっ!)
しかし母の「おいしい?」と笑顔で聞く無言の圧に、気弱な姉弟は首を縦に振ってしまった。
これで気を良くした母は、なぜか土曜の昼限定で麺の付け合わせに「きゅうりのヨーグルトあえ」を出すようになったのだ。
先日弟とふとしたことから「きゅうりのヨーグルトあえ」の話になり、弟が「いやーあれはマズかった!」としみじみ言っていた。
その場は笑い話で終わったのだけど、ふと気になることが。
あれは果たして創作料理だったのだろうか?
家に帰って「きゅうりのヨーグルトあえ」で検索すると
ある!出てくる!3分クッキングまで!
なんと世間では当たり前のレシピだったのか!!
世間の皆様、天国の母上さまごめんなさい。
こどもだった私には味がわからなかったのです(汗)
きっと今なら…おいしいと感じるはず…
ということで作って食べてみました
小口切りにしたきゅうりに塩をまぶして10分ほど置き、同じく10分ほど水切りしたプレーンヨーグルトを合わせ、塩コショウする。
多分当時は入れていなかったオリーブオイルを足してみる…
そうそう見た目はこんな感じだった。
恐る恐るひとくち…
あれ?おいしい…かな?
いや、やっぱり酸っぱいかな?
いや、これはさっぱりしていて…おいしいかも!
私、大人になってました!
30年以上の時を超え、やっとこのレシピの良さがわかった気がする。
レシピをみると、カレーライスの付け合わせにいいみたい。
ここにカレー粉を入れても合うそうです。
なるほど…ところで母はどこでこの知識を知ったのだろうか?
せっかく「きゅうりのヨーグルトあえ」作ったことだし、今夜は母を思い出しながら、グリーン麺でもツルツルっといこうかな。