![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75046386/rectangle_large_type_2_54e8aa6c45f2518dcac599f1f583b5be.png?width=1200)
#85「おめでとう」について 2022.3.26
私はへそ曲がりなのでしょうか?
あまり「おめでとう」が好きではありません。
誕生日に「おめでとう」を言われたがる人がいますが、私は共感できません。
なぜなら、
まず、小っ恥ずかしい。
そして、「ありがとう」って、お礼を言わなきゃダメだと思うので、それが面倒くさい。
だから、好きになれないのです。
まぁ、小学生の頃とかは、お誕生日会とかやって、みんなが集まってくれたりすると嬉しかったような気がしますが、もう40も過ぎてますし、んーー、なんか、別にいいかな、と思います。
私にとって最悪なのが、
誕生日に限らず、ライングループとかに、「私、この度○○しました!」と投稿する人の、無言の「おめでとう」要求。
同調圧力に屈し、「おめでとう!」スタンプしちゃったりする人もいますが、求める人よりも、送っちゃう人の方に、「チョット!あなた!」と言いたくなります。
また、100歩譲って、ホントにホントに凄く嬉しいことがあって、誰かにこの感情を伝えたい!と思ったとしても、「おめでとう」要求しておきながら、だれも反応してくれなかったりするリスクを考えると、ライングループに投稿するなんて方法は、私には選択できません。
まぁ、でも、うちの妻と一緒に所属している、「保護者ライングループ」などに、この手の「おめでとう」要求があった場合は、
『余計なことしないでよ。あなたが反応しなきゃいいだけ。波風たてないでね』
と妻に言われますので、
「はい、わかりました」
と言うように、しています…
「おめでとう」って、言われることがちょっと苦手な私ですが、「ありがとう」って、言うことは嫌いじゃないですし、言われた相手も嫌では無いと思います。
昨晩、妻とちょっとギスギスした感じだったので、今日一番最初の言葉は、
「いつも、ありがとう」
とか、言っちゃおうかな。
いや、待てよ。
『はっ!?何それ!?』
とか言われそうだな…
んーー、悩ましい…
今日も素敵な土曜日になりそうです♬