![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78697616/rectangle_large_type_2_833af6b1a937b297521525bd51af4256.jpeg?width=1200)
不眠の訴えを聞き流さないで!
こんにちは!
鍼灸師の大井研人です!
今回は不眠についてまとめてみました!
患者「私不眠症なんですよ~。。」
術者「それは筋肉の緊張からきてるかもしれないですねー。」
「ほぐしてリラックスさせましょう!」
よくある流れだと思います。
これが功を奏することもあるかと思いますが、睡眠の問題から筋緊張がたかくなっていることもありますし、その前に何らかが問題で睡眠に影響が出ているかもしれません。
愁訴として訴えられるよくある症状の一つであると思いますが、もしかしたらその愁訴が主訴を作っているかもしれないということです。
今回はそんな睡眠について大まかに鑑別できる流れをまとめてみました!
場合によっては受診を促すケースもありますので、気になる方は是非ご覧になってください!!
☑睡眠が身体に及ぼす影響
睡眠の問題について、現在厚生労働省もホームページにも記載がされており、日本人は特に子供たちや就労者の睡眠時間が世界で最も短いとしています。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?