見出し画像

股関節を"上手に使う"を徹底考察!

こんにちは!
鍼灸師の大井研人です!

運動療法マガジン4月は股関節編です!

今回は傷害予防とパフォーマンスアップの観点から股関節の運動療法を考察してみました!!

何となく患者さんに伝えてないですか?
・上手く股関節が使えてないから肉離れを起こすんですよ
・上手く股関節が使えてないから色々なところが痛くなるんですよ
などなど、結構話には出てくるところだと思います。

なので今回は
・何が上手く使えているということなのか
これをはっきりとさせて傷害予防とパフォーマンスアップに繋げるお話ができればと思います!!

それではさっそく解説に入っていきます!!


☑股関節の機能不全とは??

股関節の機能不全というと、
・ヒップヒンジが使えていない?
※ヒップヒンジ
→腰椎骨盤帯が安定したまま股関節屈曲位を獲得する
・大腿筋膜張筋や外側広筋が張る??

などが巷ではあげられると思います。

まずこれらがなぜ機能不全と言われるのかというところを考察していきます。

ここから先は

4,710字 / 15画像

月に3回更新予定のこのマガジンでは臨床のヒントや運動療法マガジン、鑑別マガジンで投稿する記事も載せています。

評価から介入まで、また運動療法、食生活アドバイスなど大井研人の臨床を余すことなくお送りします。

〝運動療法〟のイロハや、素晴らしさを伝えていく各方面のスペシャリストによるマガジンです!!!全ての医療従事者、セラピストに、どこよりも分か…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?