![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69118669/rectangle_large_type_2_04f7b07a339613187a4072ba1da6e12a.png?width=1200)
運動療法でできる頭痛へのアプローチ
こんにちは!
鍼灸師の大井です!!
1月の運動療法マガジンは頚椎編です!
今回、私は頚椎の運動療法を頻繁に使っている、頭痛に対しての運動療法をご紹介していこうと思います!
昨今、在宅ワークや電子機器の流通、ストレスフルな生活環境によって、頭痛の罹患率が相当高くなっていると感じています。そんな頭痛に対して、手技や鍼を用いて改善させるのはある程度できると思いますが、その頭痛に対してのセルフケアを患者さんに指導出来たら、こんな患者思いなことは他にないですよね!
頭痛の分類やメカニズム、それに対しての運動療法を記載していきますので是非ご覧になって参考にしていただければと思います。
それでは、さっそく記事に取り掛かります!
![](https://assets.st-note.com/img/1641205780295-YmN2Xo4ZxZ.jpg?width=1200)
☑頭痛の分類
まずは運動療法が適応になるのかどうかということを考えなければなりません。
ここから先は
4,537字
/
10画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34628577/profile_2afc76676726cce66ba74184ee3bf742.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
月に3回更新予定のこのマガジンでは臨床のヒントや運動療法マガジン、鑑別マガジンで投稿する記事も載せています。
臨床攻略マガジン
¥980 / 月
評価から介入まで、また運動療法、食生活アドバイスなど大井研人の臨床を余すことなくお送りします。
リアル運動療法マガジン
¥1,980 / 月
〝運動療法〟のイロハや、素晴らしさを伝えていく各方面のスペシャリストによるマガジンです!!!全ての医療従事者、セラピストに、どこよりも分か…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?