
読書の秋を楽しむ
こんにちは。
すっかり、秋になり過ごしやすくなりましたね。
秋といえば、【読書の秋】と言われていますが、「秋は気候がよく、過ごしやすいので、ゆっくり読書ができる季節」という意味だそうです。
たしかに、過ごしやすいこともあり、◯◯の秋とはよく聞きますよね。
◯◯の秋で思いつくランキングでは、読書の秋以外にも、沢山の秋が出てきたようです。
第1位 食欲の秋 170人(62.4%)
第2位 読書の秋 38人(13.2%)
第3位 スポーツの秋 23人(8.0%)
第4位 睡眠の秋 17人(5.9%)
第5位 芸術の秋 11人(3.8%)
参考
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/40424
読書の秋ということで、わたしの個人的な本のおすすめをしてみようかと思います。
子どもの頃から、図書館が好きで、本に没頭することが多く、活字の世界というのも、いいものですよね。
想像を働かせて、頭を柔軟にしてくれる本としておすすめなのが。
ハリー・ポッターと賢者の石
著者 J. K. ローリング
静山社
1965年生まれ。乳飲み子を抱え、生活保護を受けながら書いたという、『ハリー・ポッターと賢者の石』。
わたしはこの世界観が大好きで、すごく影響を受けた一冊になります。映画で活躍していた、ハリーポッター、ハーマイオニー、ロンは今では、不動産を所有したりと、億万長者になっているとのこと。すごいですよね。
新社会人の方や、これから力を付けて活躍していきたい、お金や社会の仕組みを学びたい!という方にオススメなのが。
億を稼ぐ人の習慣
億を稼ぐ人の考え方(続編)
著者 中野祐治
きずな出版
ワクセル(主催:嶋村吉洋)がプロデュースするビジネス書作家のひとりとして、実業家として活躍する、中野祐治さんの実体験が沢山詰まった一冊で、社会の勉強になるのに、わかりやすく、読みやすいので、まずは勉強をし始めたい!という方にオススメです。
本だけではなく、ブログも面白いのでオススメです。
気分転換や笑いたい方におすすめなのは、王道かもしれませんが、ちびまる子ちゃんの作者、さくらももこさんのエッセイです。
もものかんづめ
著者 さくらももこ
集英社文庫
ふつうの日常がこんなにも面白いのか!こんな視点で世の中を見ているのか!とワクワクする一冊で、ももこさんの世界観がわかる一冊です。
小学生からお年寄りまで、楽しく読める一冊なので、ご家族で読むのもよいかもしれません。
3冊、全然違うジャンルの本のオススメをさせていただきました。
心に残る一冊や、人生を変える本など。
本好きとしては、著者の方の生き方、人生観などを知ると、より興味を持ち、引き込まれます。
ぜひ、この秋に好きな一冊を見つけてみてはいかがでしょうか。
わたしも新たな本の出会いに期待して、本屋さんに向かおうと思います。
毎日青春!太田藍