
グロービスの「単科生」とは?
こんにちは!大塚修平です。
この記事では
✔︎グロービス経営大学院の「単科生」について
✔︎単科生をおすすめする理由
についてまとめました。
MBA取得を目指し、グロービス経営大学院を検討している方のお役に立てれば嬉しいです。
1、グロービス経営大学院とは

グロービス経営大学院は、MBA(経営学修士)という学位を取得できる学校法人の大学院です。
MBAは「Master of Business Administration(経営学修士)」の略で、経営学の大学院修士課程を修了した際に授与される「学位」です。
あくまで「学位」であり、「資格」や「免許」とは違います。
「資格」や「免許」は取得すれば「〇〇という仕事ができる」「独占業務がある」といったように、目に見える仕事の変化があります。
(例)弁護士資格=弁護士という業務を独占的にしてよい、普通自動車免許=車の運転の許可が降りる、教員免許=公務員として教員ができる
一方でMBAは「学位」ですので、取得したからといって目に見える変化はありません。
*注意:「MBAを取得したら昇給」という会社はあるかもしれませんが、会社によります
グロービス経営大学院は、そんなMBAが取得できる大学院なのです。
2、グロービス経営大学院の「単科生」とは?
グロービス経営大学院は、実際に入学してMBAを目指す「本科生」と、お試しでいくつかの科目を受講してみる「単科生」があります。
「本科生」と「単科生」の違いをまとめてみると、以下のようになります。
■本科生
在籍期間:入学して2年間在籍
受講形式:MBA取得を目指して受講
授業料:2年間で3,250,000万円
授業数限定:受講可能な授業に限定なし
入学時期:4月
入学審査:2次まで
■単科生
在籍期間:受けたい授業の期間だけ在籍
受講形式:受けたい授業のみ受講
授業料:1科目128,000円
授業数限定:特定15科目のみ受講できる
入学時期:4,7,10,1月
入学審査:書類審査のみ
*情報は2025年1月26日現在、最新情報はグロービス経営大学院のHPをご覧ください。
https://mba.globis.ac.jp/pre-mba/
3、単科生をおすすめする理由
僕は2025年1月期の授業から単科生として受講を開始しています。単科生から本科生を目指しておりますが、すでに単科生として受講しておいてよかったと感じています。
理由①:入学前に授業の雰囲気を感じることができた
グロービス経営大学院の授業は、「ディスカッション」がメインです。
予習は各自で十分に実施上で授業に臨みます。知識をある程度インプットした状態でディスカッションによるアウトプットを実施。すると次なる疑問が湧いてきます。こうやって予習のインプットと授業でのアウトプットを繰り返すことで、確実に自分の力にすることができます。
授業中は講師からの質問に、多くの方が挙手し発言します。最初のうちはそれらに圧倒されました。しかしその状況にも慣れ、僕がその授業の最初の発言者になることもありました。
研究が主の大学院とは大きく異なり、どんどん発言が起きるグロービス。これは入学前に必ず体験しておくべきだと感じました。
理由②:グロービスの学びのシステムを先取り体験できた
復習には「勉強会の実施」を推奨されています。講師も何度も「勉強会は推奨です」とお話されています。
勉強会とは、授業後の別日に有志で集まり、授業でわからなかったところなどを共有し、お互いに解釈を伝え合う会のことです。
僕は今のところオンラインでの勉強会しか参加したことはありませんが、授業を受けて思ったことやわからなかったことを伝え合うことで、学びが深まっている気がしています。
理由③:一緒に学ぶ仲間ができた
ディスカッションが中心の授業になるので、考えていることを発言しなければなりません。相手がなぜそう思ったのかなども気になり始め、お互いの仕事のことを話すなど、交流が増えます。
1回目、2回目の授業を受けた後くらいには、相談できる良き仲間になっていることもあります。
理由④:単位や学費が本科生になっても使える
単科生として費用を払って受講して単位を取得すると、それをそのまま本科生として入学した後に使うことができます。
単科生として支払った費用は本科生としての授業料から減額され、単科生として取得した単位も本科生としての必要単位数から減らすことができます。
学ぶ期間が延びますが、無駄がないというシステムだと思います。
4、【まとめ】学びはじめはぜひ単科生から!
単科生として受講を開始し、そのままMBA取得を目指して本科生に入学するのもよいでしょう。支払った費用や取得した単位は無駄にならないですし、学びのスタイルの定着や一緒に学ぶ仲間もできているので、学びをつなぎやすいと思います。
また、単科生として受講してみたが合わなかったので入学を見送るのもよいでしょう。1科目からの受講でも十分自分の力になる授業を展開しています。自分で予習する時間は確実に必要になりますが、それさえクリアできる方ならば単科生として受講することをおすすめします。