見出し画像

機械加工(CADCAM)で製作されたジルコニア冠は誰が作っても同じか?

機械加工されたジルコニア冠は、誰が作っても同じものができるかというと、現時点ではそうではありません。


焼結後のジルコニア冠を機械加工する際、マージン部の繊細な部分を破折させないよう、若干の厚みを持たせています。そのため、焼結後にマージン部の厚みを削合して移行的に調整する必要があります。

歯質と補綴物の接合部は、セメント除去や清掃性の観点から適合がよく移行的であることが望ましいとされています。しかし、そのフィット感をどの程度で良しとするかの判断基準は製作者や組織によって異なるため、加工機が同じでも、完成品に大きな差が生じることがあります。マージン移行部は歯肉に隠れて見えない部分でもありますので、残念ながらこの事実を実際に装着する患者は知り得ません。歯科医師を信頼して任せるしかありません。したがって、歯科医師や歯科技工士はこのことを十分に理解し、良好な適合を達成するための技術を身に着ける必要があります。


では、この適合精度をどのような基準を元に判断しているのでしょうか? 実際のところ、術者の感覚に頼るところが多く、数値化されていないのが現状だと思われます。

近い将来、技術やテクノロジーの発達によって技工精度が数値化・可視化されることで、患者側の選択基準ができるようになり、歯科業界全体のレベルアップにつながることが期待されます。

いいなと思ったら応援しよう!